魔法界は、まだ木曜日!


終わらせましょう。ということで、自称生粋の関西人こと河内鳴及君から指名されました、本郷高校出身東北大学農学部海洋生物化学コース水圏植物生態学研究室所属の小坂大樹です。現在我が母校の1番ホットなOBが活動自粛してしまいました。それどころか、野球界にまで広がってきており、我が推し球団からは該当者が出てこないことを毎日祈ってます。(みなさんオンラインカジノ、ダメ、絶対!)

ここらでブログに移りたいのですが、自分が鳴及君から指名されたのが2/13(木)、そうつまり自分は木曜担当なんですよね。自分は20日に出さないといけなかったんですが、五大戦終わりに、恐竜に捕まって空を飛び、魔法界でバタービールを飲み、カートに乗って甲羅を投げていたら、忘れていました。いや、サボりました。すみません。

これだとマイナスバリューですね。気をつけます。次回以降はしっかり指定日に出ると思います…

気を取り直して、まずは、活動報告からです。

遠征中にも関わらず、狂犬・安田君が17日に吠えてくれたので、自分は18日以降の五大戦についてです。

18日

A       VS京都大学      1-1

その他 紅白戦

19日

A       VS北海道大学  0-2

B       VS大阪大学   1-3

最終結果

1勝2敗1分

予選1勝1敗1分 (2位)

1位決定戦 負け 

長きにわたる五大戦も19日をもって終了しました。開催にあたって尽力してくださったスポンサー・関係者の皆様、大変ありがとうございました。

チームとしては、結果・内容共に課題の残る1週間であったと思います。残り時間少ないですが、新年初の公式戦に向けて、チーム一丸となって調整していきます。

また、クラウドファンディングの方は28日まで行っておりますので、ご協力よろしくお願い致します。

https://camp-fire.jp/projects/818183/view?list=search_result_projects_popular

次に、鳴及君からのお題『今年一年に懸ける思い』について答えていきたいと思います。熱く語って欲しいそうなので、文章を書くのは苦手ですが、なるべく熱くいきたいと思います。

今年、大学4年生の代、大学4年間を懸けた1年であり、おそらく真剣にサッカーをする最後の年になると思います。自分は中高と怪我もあり、高校で辞めるつもりだったこともあって、これ以上成長すること、上を目指すことから逃げていました。走りとか嫌なことはしなくなっていましたし、弱点を克服しようともあまり思わず、試合に出て友達と仲良くサッカーができれば良いと思っていました。運良く東北大に入学し、サッカー部に入部してからも1年生の間は少しばかりか続いていました。練習は楽しかったですし、ここ数年で一番成長できていると実感していましたが、あくまで個人的なもので、1年生の間ずっとBチームであったこともあり、Aチームの結果も知りませんでしたし、全国大会というものも意識していませんでした。2年生になり、公式戦に帯同するようになり、全国大会に出るというチームの目標を明確に意識するようになり、ここまでやってきました。3年になって、ようやく学生リーグに2試合でることができて、卒なくこなすことはできたもののチームは上位に負け、下位に勝つといういつも通りの結果でした。大きなミスがなかったからこそ、自分のレベルを明確に上げないと、このままだとチームにプラスをもたらすことはできないと感じました。このチームが全国に行くには、上に勝つには、結果に関与できるキーパーでないといけない。もっと上を目指すために、今まで目を背けてきたこと(フィジカル、キック、柔軟性etc、多いですねw)に今年は逃げずに意識高く、取り組むことにしました。ジムに通い始め、キックのフォームを変え、柔軟の回数を増やすといったように。今の所怪我という形でとにかく裏目に出ていますが、これを乗り切った先に全国大会という最高の結果があることを信じて、最後くらい逃げずに、言い訳せずにやり抜きたいと思います。そして今度こそは、すべてを出し切って終われるように、これまでのサッカー人生に後悔しないように。

やはり熱く文章を書くというのは難しすぎるので、ここまでにします。拙い文章を読んでくださった方、ありがとうございます。

次回は、五大戦キャンセル界隈の吉田廉君で、お題は『五大戦中何してた?』と『ラストシーズンの抱負』にしようと思います。

皆さん体調には気をつけて、ほな、おおきに。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください