小渕から指名頂きました、3年の近藤英勇です。この文章を書いている時点で自分がサッカー部に入部して約1年近くが経つことに正直びっくりしております。そして、今年は新入生が入ってきたことにより後輩というものを持ち、いかに自分が今まで先輩にやってきたダル絡みが面倒くさいものなのか実感しました。先輩方、特に萩さん、大変申し訳ございませんでした…
今週はリーグ戦が近くなっているという事で練習試合も多く組んでおり、Bチーム、Aチーム両方報告することがたくさんあります!
それでは、今週の活動報告です。(今週以前も含む)
9/9: Bチーム vs 宮城教育大学@アディダスパークで練習試合。以下結果です。
1本目 1-1 得点者 : 戸波
2本目 1-1 得点者 : 川邊
3本目 0-0
4本目 0-3
9/16: Aチーム vs 東日本国際大学@いわき新舞子ヴィレッジで練習試合。以下結果です。
1本目 1-1 得点者 : 中川
2本目 1-0 得点者 : 中川
3本目 4-0 得点者 : 新海×2、二ツ森、青山
4本目 3-2 得点者 : 石原×2、鈴木由斗
9/19: Aチーム vs 仙台大学@仙台大学グラウンドで練習試合。以下結果です。
1本目 1-0 得点者:中川
2本目 1-3 得点者:石原
3本目 0-0
9/20: Bチーム vs 山形大学医学部@山形県総合運動公園第二運動広場で練習試合。以下結果です。
1本目 0-2
2本目 1-1 得点者:加地
3本目 0-2
4本目 3-1 得点者:齋藤、髙島、田辺
9/20: A2チーム vs 仙台サスケ@色麻町愛宕山公園サッカー場で練習試合。以下結果です。
1本目 0-0
2本目 0-1
選手の皆さんはシーズン開幕も近いという事で怪我をしないように頑張っていきましょう!
ここらは雑記です。小渕に面白いことを期待されているみたいですが、残念ながら思いつかないので、サッカー部に入ってからの1年をゆるく浅く振り返りたいと思います。元から面白くないから期待してないよ、など2年あたりが言ってそうな気がするので後でそいつらとは個チャで話をしましょう。
この1年間の成長はなんと言ってもダル絡みをしなくなった事だと自分で思います。サッカーを差し置いて自分はそこに一番の成長を感じました。人によってはどこがやねんと思うかもしれませんがこれでもかなり抑えている方です、多分。そもそも、ダル絡みをするようになったのはある程度はみんな反応してくれると理解してしまったからです。みんな優し過ぎるからいけないのです。嘘です、調子に乗りました、すいません。
そんな中、ある時、いつも通りに4年の萩さんにダル絡みをすると
「マジでやめた方がいいよ」
とマジのトーンで言われ、それ以降かなり気を付けるようになりました。なんでも受け入れてくれる萩さんにそれを言われたらマジなやつだとさすがに自分でも気付き、相手を困らせる様な話かけ方をしてはいけない、と小学生でも分かるような事をそれ以降教訓にしていました。
そして時が経ち、この前の練習前に新入生の誰かと喋ろうかなとぶらぶらしていると、これはもしかしてダル絡みではないのか、相手は嫌がるのではないのだろうか、という思考が駆け巡り、踏みとどまったまま練習の準備をしている3年のところに戻り、今の一連を説明したら、そこにいた3年の玲南に
「そしたらお前の取り柄ねーじゃん!」と言われました…
悲しいです、Life is ぴえん
という事で、次の指名を玲南!と言いたいところですが、農業から帰ってきた田中遼太郎に色々その時の話を聞かせてもらおうかな