#春から東北大


皆さんこんばんは!扇君からご紹介に預かりました、法学部3年(来月から4年)の田宮遼太と申します。真面目な人間との説明でしたが、1年生の時に少なく見積もっても10単位は落としているので、過大評価では?と思います。

まず初めに、東北大学に合格された皆様へ。ご入学おめでとうございます。これまでの努力が確かな結果として現れたことはぜひ、誇りにしてほしいなと思います。ただ、個人的には大学入学は単なる通過点だと考えます。現状に満足することなく、これからの素晴らしい将来に思いを馳せてほしいなと21歳のおじさんである私は願っております。

続きまして、先日行った東京遠征の結果についてお伝えします。

1日目 vs上智大学 △4-4(45分×4本トータル)

vs東京大学B 〇5-1(40分×2本トータル)

2日目 vs東京農工大学 〇4-3(40分×3本トータル)

vs東京学芸大学B 〇3-1(40分×3本トータル)

3日目 vs千葉大学医学部A ●0-2(40分×2本トータル)

vs千葉大学医学部B 〇4-1(30分×3本トータル)

3日間を通して一貫したチームコンセプトのもと戦った結果、強みにするべき部分、まだまだ課題である部分等々、実に多くの発見があったと思います。今日からの5日間のオフの中で個々人が振り返りの時間を設けて、さらなる成長の足掛かりにして欲しいなと思います。個人的には折り畳み傘・トレーニングシャツを紛失すると同時にノートPCの充電器をホテルに置き忘れた為、帰宅後に母親に激高されたことが一番の思い出です。(朋仁、1杯でカウントしておいてね)                また、当遠征の実現にあたって、東京在住者を中心としたOBの方々には多くのご尽力を賜りました。この場をお借りして御礼を申し上げます。

以下では私自身の3年間の学友会サッカー部での活動を通して培ってきた、学友会サッカー部の魅力を書かせて頂きたいと思います。東北大学への入学が決まり、学友会サッカー部に興味のある方は勿論、現部員も改めて自身を振り返る機会としてご覧頂ければと思います。端的に言うと、「学友会サッカー部、めっちゃ良いよ」ということです。抽象的すぎるので具体的に2点を挙げさせて頂きます。

本気でサッカーに取り組める                                     私たちは今年度、「東北地区大学サッカー1部リーグ」という、東北地方では最高峰のカテゴリーで戦います。対戦相手は非常に強いチームばかりで、高校サッカー選手権の得点王を擁するチームや、プロ契約を結ぶ選手が複数人在籍してるチームもあります。そのような相手と対等に渡り合うために、チーム全員が勝利を目指して、日々の練習に取り組んでいます。「大学でもサッカーが上手になりたい」という人にとっては最高の環境が整っています。この文章から入部の敷居の高さが窺われますが、全く心配要りません。部には関東大会準優勝チーム出身者から中学校ぶりにサッカーに復帰する人まで、実に様々なレベルの人たちが在籍しています。各人がそれぞれのレベルの目標をもって日々ボールを蹴っており、多様性に富んでいるので、少しでもサッカーやってみたいなという方はぜひ練習にいらして、雰囲気を味わってみてください!

②尊敬できる仲間たちとの時間                                     学友会サッカー部には非常に魅力的な人物がたくさんいます。大学では表面的な関係性になりがちとよく言われますが、部の友達とは一生涯付き合えるだけの深い関係性になることをお約束します!居心地が良すぎてサッカー部以外に友達がいない人もいるほどです(某飯岡など)。そういった人たちと共に、一つの目標に向かって努力できることはひとしおの喜びかなと思います。

2点ほどサッカー部の魅力をお伝えしましたが、正直、まだまだ書きたいことがたくさんあります。私はこのサッカー部の活動に大学生活の大半を捧げましたが、後悔は全くなく、誇りを持って大学生活を送ることができています。少しでも興味のある方は一度、川内のグラウンドにいらしてください。いつでもお待ちしております。←詳細・質問等は@hyojo_shinkan(東北大学学友会サッカー部新歓アカウント)まで!

個人的にシンガーソングライターのmiwaが好きなので、「サッカー興味ないけどmiwa好きだよー」という人がいれば、ぜひサッカー部に来てください!朝まで語り合いましょう。

次回は、キャリアウーマンを目指すべく就職活動と部活動の両立に励む、マネージャーの作山愛美ちゃんにお願いします。文学部所属ということで、マネージャーから見たサッカー部の醍醐味などを、精緻な文章で伝えてくれることでしょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください