こんにちは。門田琉秦です。春は出会いと別れの季節なので、離れてしまった友人の幸せを祈ろうと思います。
タイトルの「Whatever」は去年の夏ごろからずっとハマって聞いている90年代の伝説的なバンドであるOasisの曲です。この曲の歌詞が好きなのでタイトルに引用させていただきました。Oasisの曲は時にぶっ飛んでいたり、時に心にグッとくるようなもんであったり様々なものがあり全く飽きる気配がありません。今夏に再結成するみたいなので新曲が出たりしないか楽しみにしています。
最近の活動報告します。直近で天皇杯が2試合ありました。
vs SASUKE 0-0 PK(9-8)
vs リコーインダストリー 4-0
天皇杯ベスト4進出が決まりました。
次戦は4/27 vsコバルトーレ女川 です。
絶対に勝つのでぜひ試合見に来てください。
広報班の方からテーマとして「ラストイヤーへの思い」、「好きな休日の過ごし方」を預かっているので順に書いていきたいと思います。
では一つ目から、自分はサッカーを幼稚園の頃に初めて大学入学の1学期分お休みしましたが合計で17年?打ち込んでいます。おそらくサッカー部の中でも一番長いんじゃないかな?と思います。そんな自分のほぼ人生でもあるサッカーを全力でできるのが残り一年もないんだなって思うとすごく寂しい気持ちです。サッカーを通じて仲良くなった人も数多くいるし、サッカーを通じて人として成長できたといっても過言じゃないくらい自分の一部であるので、サッカーは自分の第2の母親であると勝手に思っています。母親といえば家族を思い出しますね。父と母には残りの人生かけても返せないくらいの施しを受けています。いつもありがとう。兄と姉にもすごく感謝しています。兄の影響あってのサッカーだったし、小さいころはよく練習に付き合ってもらいました。ありがとう。姉はギビングキャンペーンで寄付してくれてたみたいです。言葉ではないにしても応援されてると感じました。ありがとう。ほかにも感謝したい人はいっぱいいます。同級生は3年間ほぼ週5とか6とかあって一緒に切磋琢磨して、みんなのこと大好きです。残りもよろしく。中学高校の頃のサッカー部のみんなも東北大学蹴球部のインスタをフォローしてくれててたまに茶化してきたりはするけど、そういう時間も大好きです。悔いなく終われるようにとはよく言うけれど、どこまで行っても悔しい気持ちは拭えないと思うのでラストイヤーは感謝の気持ちを常に忘れず携わってくれたすべての人に少しでも感動を与えられるような年にしたいです。サッカーを通して成長できた人生はサッカーを通して恩返しします。よりいっそう気合い入れて今後も部活動に励もうと思います。終わったいっぱい遊んでねみんな♡
自分の好きな休日の過ごし方が誰の需要になるのかもわからないんですが、書こうと思います。社会人の彼女がいます。予定が合えば一緒に過ごしています。かけがえのない幸せな時間をいつももらってます。オキシトシン全開で全力で癒されてます。一番好きな休日の過ごし方ですね。いつもありがとう!
一人で過ごす時間も好きです。10時くらいに起きてコーヒー淹れて本読んで午後はまったりしながら映画をみる。最近はブラッド・ピッドが出てる作品をたくさん見てて、「オーシャンズ」シリーズ、「ジョーブラックをよろしく」、「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」、「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」ここら辺はとりあえず面白くてブラッド・ピッドがかっこよすぎるので映画好きの方でまだ見たことなかったら一度見てください。
この場を借りてマネージャーの皆さんチョコありがとう。美味かった。来年からチョコもらえなくなると考えると悲しいです。
ここら辺で締めたいと思います。次回は元キャプテン、現総務、高いカリスマ性を持つ池田賢永殿に「個性豊かで制御の難しい東北大学蹴球部員のまとめ方」、「池田流、蹴球哲学(熱意を込めて)」をお願いしたいと思います。
それではバトンタッチ!