皆さん、こんにちは。(抱腹絶倒系男子)太田福蔵くんから指名されました、小菅魁之です。“港区男子でおなじみ”という紹介には多少言いたいことがありますが、まあ大目に見てあげましょう。
2年生なのになぜか初めてのブログなので、少し自己紹介をします。
工学部化学バイオ工学科2年の小菅魁之です。出身は東京です。(シティボーイですみません)2年では唯一の東京出身ということもあってか、なぜか都会いじりをされます。都会=お金持ちというステレオタイプのせいでしょうね。ポジションは、最近ウイングをやっています。趣味はアニメ・映画鑑賞、ゲーム、あと一応料理。とはいってもアニメは有名どころしか見ないし、料理も一人暮らし男子大学生の平均より少しする程度です。なので、新たな趣味を見つけたいです。気軽に声をおかけください。結構フッ軽です。(でも反復横跳びはちょっぴり苦手かも)
自己紹介はこのくらいにして、今週の活動報告です。
6/15
総理大臣杯3回戦 vsノースアジア大学 @ノースアジア大学グラウンド
⚫1-1(0-0/1-1)
(PK:11-12)
得点者:須藤
練習試合 vs東北工業大学 @川内グラウンド
2-0
1-0
2-2
PK戦までもつれた接戦でしたが、残念ながら今年の大臣杯はベスト8で敗退となりました。次のリーグ戦まで少し日が空くので、この敗戦を成長の良い機会にして、リーグ戦を戦っていきましょう!
では、ようやくここから福蔵くんにもらったお題に答えていきます。
まず「初対面と今で一番印象が変わった部員」から答えましょう。彼らしいユーモアに富んだお題ですね。少し考えてみたのですが実際のところ、初対面のときの印象を覚えている人が少ない気がします。特に先輩方とは仲良くなったきっかけが全然浮かびません(笑)。逆に覚えている先輩方教えてください。なので、今回は同学年に絞って答えていきたいと思います。
2年生はどこか頭のネジが飛んでいる人が多い気がします。まずは、初めて会ったときはそうは感じなかった人のひとりとして茅野真穂くんを挙げたいと思います。彼は普段は非常に真面目で、その点については初対面のときとあまり変わりません。ですが、ときどき彼の抜けている部分が見られます。この間は、午前中の授業後に家に帰ってから寝て、そのまま練習の時間まで寝ていたことがありました。同じ学科の人によると結構1限にいないらしいです。まぁ完璧ではないそんな一面も真穂くんが皆に好かれている所以かもしれません。その証拠といってはなんですが、2年で食事をするときの予約や順番待ちの名前は“茅野”にすることが恒例のようになっています。2年のみんな、忘れずに続けていこう(笑)。
次に2年生のネジ飛んでいる代表として、山下麟太郎くんを挙げたいと思います。はじめの頃の印象としては目つきの悪い背の高いやつくらいでした。ちなみに麟太郎くんは目が悪すぎるので、大学内ですれ違ってもこちらから話しかけない限り、気づきもしません。ですが、今の麟太郎くんはいろいろぶっ飛んでいます。最近の一番おかしかったエピソードは、自転車のカゴにリュックを置いたまま出掛けた結果、リュックごと盗まれたことです。意味がわかりません。他の人は部員の家に荷物を置きに行ったにもかかわらず、なぜか彼は置きっぱなしにしました。なおさら意味がわかりません。他にもおかしな行動はたくさんありますが彼のプライドに関わるのでやめておきます。これからも意味のわからない言動でみんなを笑わせてほしいですね。あと、捨てられているリュックを見た人は山下麟太郎くんに教えてあげてください。スパイクと東北大のジャージが入っているそうです。
では次に、「好きな映画とその魅力」について答えようと思います。
自己紹介の趣味で映画鑑賞と言ったからには、どんなマイナーの映画を出してくるのかと思われているかもしれませんが、結構普通です。でも映画は好きなので2つ書かせてください。
1つ目はスパイダーマンですかね。なんと言ってもかっこいい。でも数多いるヒーローのうちスパイダーマンが好きなのは、そのギャップが理由だと思います。普段のヒーロー活動ではユーモラスにまるでコントのように人々を助けています。でもいざというときにはボロボロになりながら戦う。スパイダーマンはヴィラン(敵)を倒すためでなく人々を救うために戦っているような気がします。おすすめはアメイジングスパイダーマンシリーズです。他シリーズと比べて少し暗めの印象がある作品ですが、僕は一番好きです。あとは、ぜひ全作品を見たあとに最新作を見てほしいです。
続いて2つ目です。こちらもメジャーですが、ハリー・ポッターです。何周したか覚えていません。(単語帳かて)受験期にも英語の勉強と意味のわからない理由をつけて見ていました。非常に馬鹿ですね。ハリー・ポッターは、小さい頃から好きで見ていましたが、当時は魔法かっこいい、なんかおもしろい程度で見ていました。でも今見返すと、気づかなかった細かい描写やそれぞれのキャラクターの成長などたくさんの見所が見えてきて一層好きになりました。ぜひ皆さんにも改めて見てほしいです。全部見てほしいですが、一応僕の好きな回は6作目の「ハリー・ポッターと謎のプリンス」です。あとは旧としまえんにあるスタジオツアーに行きたいですね。誰か行きませんか?(笑)(僕を誘う千載一遇のチャンスだよ)
ではこのあたりで僕のブログを終わろうと思います。
(追記)ここまで読んだ人はお気づきだとは思いますが、勝手に太田福蔵くんに色んなことを書き込まれました。括弧付きの部分がそうです。面白いのでそのまま出そうと思います。
次回のブログは、負傷中に筋トレに凝ってしまったサッカー部のファンタジスタ、横須賀勇汰くんにお願いしようと思います。
お題は「おすすめしたい漫画」と「もし部活に入っていなかったら」にしようと思います。彼の家の本棚にはたくさんの漫画があり、暇さえあればスマホで漫画を読んでいます。それと前に、部活入ってなかったら何してんだろとか言ってた気がするので聞いてみます(笑)。
ここまで読んでくれてありがとうございます。またいつの日か。