杜の都


こんにちは。茅野君から指名されました、工学部機械知能航空工学科2年の荒木勇汰です。ブログの期限を破ってしまい申し訳ありません。言い訳はありません。反省しています。

初めてのブログなので軽く自己紹介します。宮城県仙台第二高等学校出身の荒木勇汰です。名前で呼ばれても大体反応できないので、苗字で呼んでください。中学校までは陸上部で長距離を専門にしていたこともあり、体力にはかなり自信があります。

面白みのない自己紹介はここまでにして活動報告に移ります。

 

5月12日 1年生練習試合 vs仙台大原 35分×2 0-0 0-0

新入生にとって初めての練習試合となりました。まだ戦術が固まっていないこともあり、試合の中で活発な声掛けが飛び交い試行錯誤する時間が長かった印象です。無失点ではありましたが、自分たちがボールを回す時間が長かったこともあり、勝ちきりたい試合でした。

 

次に茅野君からのお題に答えていきたいと思います。

「仙台の良いところ」が今回のお題です。長らく仙台に住んでいますが、仙台の良さを考えることはあまりなかったので改めて振り返ってみました。結果として仙台の良さは「自然豊か」に尽きると思います。このブログのタイトルにもありますが、仙台は杜の都という名前で有名です。都会の様相を呈していながら自然も垣間見える、杜の都と初めて名付けた人は素晴らしい感性の持ち主です。ここで杜の都を味わってもらうため、個人的なおすすめ観光地ベスト3を発表したいと思います。第3位は定禅寺通りです。高くそびえるビルディングに囲まれたケヤキの街路樹は杜の都のイメージにぴったりです。第2位は青葉城址です。美しい自然の中で歴史に思いを馳せるというロマンチックな経験が味わえます。そして栄えある第1位は秋保温泉です。都心からは離れてしまうのですが、とにかく美しい光景が広がっています。何より秋の風景が美しいです。紅葉が見頃の時期に温泉に入れば、こころが豊かになることでしょう。ちなみに秋保大滝というスポットもあります。他にも観光地がありますので、ぜひ杜の都仙台をお楽しみください。

 

長くなりましたが、最後に今季の目標を発表して終わろうと思います。今季の目標はシーズン通して2桁得点を取ること、Iリーグ出場、あわよくば学生リーグ出場の2つです。正直、今の実力ではどちらの目標も達成なんてできません。誰よりも技術がないことだって自覚しているし、戦術もセオリーも完全には理解できていません。それでも理想の選手像に近づきたい、チームを勝利に導く選手になりたいという思いは変わりません。遠い道のりではありますが、ゆっくりと着実に前進していこうと思います。

 

次回のブログは、洗練されたヘアスタイルが特徴で、僕の師匠でもある木村律仁君にお願いしようと思います。お題は「大学に入ってからの思い出」でお願いしたいと思います。加えて自己紹介、今シーズンの目標もお願いします。

 

長く拙い文章でしたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください