皆さんこんにちは。匠から指名されました、東北大学工学部機械知能航空工学科3年、髙井悠正です。キャプテンです。最近は、勉強に勉強にバイトに部活に部活に部活に部活に、、って具合に大変充実しております。要するに、忙しいです。それから、今週から期末テストが始まります。早くテスト勉強に戻りたいので、頑張って書きます。
皆さん、ブログの期日は守りましょうね。れいきは偉い。
先日、ある人のレポートを拝見しました。表のタイトルは表の上、図のタイトルは図の下、基本中の基本ですよ。山川さん。1限前の青葉山で原付に乗ってフルフェイスのヘルメットでガン飛ばしてくる年上はかわいいです。これで3年ブログノルマ達成。
では活動報告を。
学生リーグ第7節
vs東北学院大学 2-1(2-0,0-1) 〇
練習試合
vs東北学院大学 1本目0-3 2本目1-0
vs仙台大原 1本目2-1 2本目3-1 3本目1-0
学生リーグは前期最終戦でした。勝利できて良かったです。前半は流れもよく早い時間に得点を重ねることができました。ただ、後半は負傷交代もあり、危うい試合展開でした。チームとしてこれまでの成長を感じると同時に、まだまだ伸びしろを自覚する試合でした。これで、前期は4勝1分2敗で終えました。
練習試合の方は、まだまだ課題だらけでした。チャレンジアンドカバー、マークの受け渡し、判断の速さ、パス1本、シュート1本、もっともっとこだわっていきましょう。自分も4月に怪我をして以来の対外試合でした。約3ヶ月、えらく時間がかかってしまいました。みんなの成長においていかれた分、早く追いつきたいです。
さて、お題に答えていきましょう。
何か3本立てでしたね。ではまず、「湘南の男流、夏の過ごし方!」ですか。とりあえず、ウェットスーツを着て上裸で、サーフボード片手に、サーフボードキャリアのついたタイヤの太い自転車にまたがって早朝から砂浜に駆り出しましょう。サングラスも必要でした。波に乗って、午前中に帰宅し庭にあるシャワーで砂を洗い流しましょう。それから、海の家に行って昼から仲間達と瓶ビール片手に、全身に日差しを浴びながら語り合いましょう。たまに女の子ナンパしたりして。あっという間に1日が終わりますね。このくらいにしましょう。だって、こんな生活したことないので。地元が湘南であることをよく取り上げもらってますが、海から10キロも離れたところに住んでいたので、皆さんの期待に反して結構田舎に住んでました。海まで自転車で30分。結構湘南て広いんです。でも、いいところです。藤沢北部。
続いて、「最近ウザかったこと」です。こんなネガティブなお題が既にウザいかもしれません。そうですね。強いて言うなら、テスト前のこの時期にブログを事前連絡なしに指名されたことでしょうか。理系のテスト期間は大変なんですよ。更級くん。せめて、事前に一言欲しかったです。「あ、ブログ読んだ?次よろしく~」じゃねーよ。笑
次が最後ですね。「後期への意気込み」です。ここは真面目にいきます。前述したとおり、我々東北大学は前期のリーグ戦を無事に消化しました。順位は、未消化の試合次第ですが、3位または4位です。前期は及第点と言ったところでしょうか。チーム目標の3位以内を確実に達成するためにも後期は全勝目指して戦っていきたいです。チームとして、前期は天皇杯、大臣杯、リーグ戦とコロナ明け以来最も多くの試合を経験できたと思っています。これまでの積み重ねと、夏の遠征、トレーニングでさらにレベルアップしてきたいと思います。個人的にも、前期は怪我のせいでサッカーする時間が短くなってしまったので、後期はみんなとサッカーできることを楽しんで戦っていきたいです。頑張ろう。
今回はこの辺で終わりにします。次回は、ゲームのアカウント名にするほど愛するメイソンマウントがいなくなってしまったチェルシーファンの児玉君にお願いします。お題は、「チェルシーファンとしての今後」について書いてください。1年生知らないと思うので自己紹介も。あとは、好き勝手書いてください。
それでは、また次回のブログで!