ひっくり返そう


こんばんは。宮本くんから指名されました、工学部機会知能工学科3年、増渕爽太郎です。先週は関東遠征に行ってきました。一橋大学、埼玉大学、筑波大学、東京医科歯科大学、東京大学と普段戦えない相手と戦い、その都度ミーティングを重ねました。とても有意義なものになったと思います。さて、何かと暇そうだと宮本くんに言われてしまいましたが、全くそんなことはありません。ここで、私の時間の使い方について話していきたいと思います。

私の時間の使い方の特徴としては、常に誰かといることが多いということです。学科の友達、高校の友達、そしてサッカー部の友達などです。一人でいることがあまりないため、家にいる時間も少ないです。家賃がもったいないなぁ〜などと思うこともあります。自分はあまり1人の時間が欲しいと思うタイプでは無いので、この生活に満足しています。4年生になると授業が落ち着くので、バイトも頑張っていきたいです。いいバイト先、紹介待ってます。

さあ、ここまでは宮本くんから貰ったテーマについて話してきました。次は、私のブログと言えばということで、私がいいなと感じた言葉シリーズを今回もやりたいと思います。今回は長文になります。それでは読んでみてください。

 

大逆転は起こりうる。

わたしは、この言葉を信じない。

どうせ奇跡なんか起こらない。

それでも人々は無責任に言うだろう。

小さな者でも大きな相手に立ち向かえ。

誰とも違う発想や工夫を駆使して闘え。

今こそ自分を貫くときだ。

しかし、そんな考え方は馬鹿げている。

勝ち目のない勝負は諦めるのが賢明だ。

わたしはただ、為す術もなく押し込まれる。

土俵際、もはや絶体絶命。

 

いかがだったでしょうか。一見、どこが良かったんだろうと思う人が大半だと思います。さあ、ここまで読んでくださったあなたへ。今の文章を下から上へ1行ずつ読んでみてください。逆転劇が始まります。私たちはここ数年上位陣になかなか勝てていません。しかし、決して諦めてはいません。大逆転は起こりうる。今年こそは彼らを倒せるように頑張りましょう!

改めて、今回のブログはいかがだったでしょうか。次も楽しみにしてるという方は、ぜひお声掛けください。かけられなくても多分やるけど。次のブログは、最近何かと暇そうな加地くんにお願いしたいと思います。お題はあえて自由で。よろしく!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください