こんにちは。梅本君から指名された増渕です。まずはブログ投稿が遅れてしまったことをお詫びします。申し訳ありません。テストがあったり、某ウイルスにかかったりなど色々いいわけはありますが、もっと早く書けたでしょと言われれば何も言えません。
活動報告です。2週間の活動停止が開けて、後期シーズンに向けて日々練習しています。今週末には関東遠征が控えているので、普段とは違う環境でレベルアップを図っていきたいと思います。
梅本君から夏休みにしたいことというお題を頂いたので、このお題について話していきたいと思います。ありきたりではありますが、夏休みにしたいことの代表格、旅行です。今月末には久々のサッカー部3年の学年旅行が控えています。この人たちの顔を見るときにはいつでもサッカーがつきまとっているので、そこから一歩離れたところで非日常を味わえる旅行はとても楽しいです。他にも高校の同期や学科の仲間との旅行の計画もあるので、アクシデントに苛まれることなく旅行を楽しめればいいなと思います。
私はインターンに行くなど他の3年生がやっているような活動の予定がないので、夏休みにやりたいことといってもそれほどありません。このままでは文章が短すぎて、やたらと僕に厳しいM監督に怒られてしまいそうなので、もう少し別の内容について話したいと思います。実は次のブログが回ってきたらこれを書こうと決めていたものがあります。私は前回のブログで「五人の法則」について話しました。私がいいなと感じた言葉シリーズということで、今回は「0.01の法則」という話を紹介したいと思います。……。ちょっとまてよ。これを書いていこうとしていたときにふと気がつきました。
なんか昔聞いてた校長先生の話みたいになってね?
そう感じた方、あの眠い時間を思い出してしまった方は飛ばしていただいて大丈夫です。それでは本題に入ります。この話は結構有名な話なので知っている人も多いと思います。1.00の365乗は1です。当たり前ですね。しかし、1にたったの0.01を足しただけの1.01の365乗は、ほぼ38になるんです。1の約40倍になる計算になります。ちなみにさらに0.01を足した1.02の365乗は、なんと約1400になります。日々の生活においてこの0.01を馬鹿にしない事が、自分自身の成長につながると思います。もっと言うと、1から0.01を引いた0.99の365乗は0.02、ほぼ0になってしまうんです。恐ろしいですね。まあ人生こんな単純な計算で上手くいくわけはないですが、この0.01の力を信じる事は決してマイナスではないと思います。もし良ければ、頭の片隅に置いといてください。
こんな感じで僕のいい言葉紹介シリーズ第二弾を終わりたいと思います。次回のブログは最近いくつもの試練を乗り越え続けているふうまにお願いしたいと思います。お題はサッカー部3年生の好きなところでお願いします。頑張ってね。