ボケを家に忘れてきた


どうもお久しぶりです。麻穂ちゃんから指名を受けた、工学部化学バイオ工学科2年の齋藤遼河です。以前ブログを書いたときは春先のコロナ後に活動が再開したあたりでしょうか、駿さんにブログが面白くないから声ぐらい出せとアップで言われたのがついこの前のようです。時が経つのは早いもんで。あ、レイクレ登録者100万人達成です。

まずは活動報告
シーズンが終了し、筋トレ期間に入ってから3週間ほどが経ちます。今年はフィジカル班が厳しいようで、加地喜一の班員は1回の筋トレで行きたくなくなったと嘆いています。一方で加地の班が良かったという声もあり、狂ったように筋トレをしてる人もいます。今後に期待。

さてここからはお題でもあるサッカーの話をしましょうか。ボケは封印したので、部員以外の方はサーーっと読み飛ばしちゃっても怒りません。面白さを求めてた人はすみません。ボケは捨てました。クリスマスは男どもで妥協しときました。勘違いしないでください、引くては数多でした。

サッカーの何を書こうかなと思ってたんですが、せっかくの年末なんで今年を振り返ることにしましょうか。まず今年の目標からですけど、初めはアイリーグに安定して出ること、学生リーグに出ることでした。あ、ちなみに去年はAチームに残ることでした。途中で目標を変更して結果を残すということにしました。個人の活躍としてはアイリーグの1アシスト(おまけ)。大量得点した試合でも得点に絡めず、悔しいシーズンを送りました。みっちーさんの引退ブログで4得点4アシストの結果を改めて知り、アホみたいに頑張る必要を感じました笑原因は明確にわかってるので、早く怪我を治して弱点を克服したいです(ユウトさんのせいではありません)。ただ、その中でも3強相手の時に出場機会をもらったことで、得られるものはかなりありました。明確に得られたものは基準点の甘さです。先の目標をみて、何人かの人たちはぬるいと思ったのではないかと思います。はい、ぬるかったです。目標を低くすると達成は楽かもしれませんが、努力不足になります。チームの目標はインカレ出場です。個々がそれを意識し、基準にしないと甘えてしまいます。3強に通じないようなものは弱点とみなして、努力をしてつぶす必要があります(青森山田みたいに)。ちなみに、3強相手では僕の左足のループも枠を外れました。何が3強に通じるかわからない時はスタメンの11人に通じるかで試してみます。これが得たものです。最近大芽に意識高くね?と言われるのは変わるきっかけがあったからです。以前の自分と同じような考えをしている部員に還元できたら良いなと思います。

以上、拙い文章でしたが、読んでくださりありがとうございました。どの立場から言ってんだと思ったそこのあなたごめんなさい。遺言ブログに影響を受けすぎました。次回のブログは面白さを期待していた君。ずばり、今田太志君に任せたいと思います。お題は新年一発目なので初笑いが何だったのか聞いておきたいです。少し渋いメンツで年を越した彼に笑えることはあったのか、期待しています。笑えてなかったらお題は自由で。それでは、次はチームが進化した年で会いましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください