こんばんは!先週、怪我に対して「調子に乗らない」ことが大事と言ってたくせに最近、足の具合が良いのか「もう大丈夫だわ」とニコニコしながら調子に乗ってる久松くんから指名されました教育学部三年、金曜ロードショーでやってたルパン三世のカリオストロの城で銭形警部の有名なあのシーンよりもカリオストロ伯爵がゆで卵を食べるシーンを何故か気に入ってしまい、以来毎日ゆで卵三昧の鬼澤大介です!金曜から今日までで25個くらい食べてますが健康面的に大丈夫ですかね?有識者がいましたらぜひ教えてください。
卵談義はこれくらいにして活動報告に移ります。
先週久松くんが言ってたミニゲーム大会後に四日間オフが入りました。その間に部員の皆さんはリフレッシュできたでしょうか?僕はそれなりに出来ました。普段は家、大学、近くのローソンというごくごく小さなエリアの中で過ごしているのですが、どういうわけかこのオフ期間に少し遠出をする機会がありました。(と言っても長町らへんだけど)(てゆーか八木山と長町が一本道で繋がってることも初めて知りました。遠出、大事)
さてそんなこんなでオフが明けて最初の活動は代替わりミーティングでした。ここをもって四年生と三年生の一部が本格的に引退し、首脳陣と主務、そして班長も代替わりました。
代替わりミーティングは結構厳かなミーティングだし、僕自身も積極的に発言するタイプでもなく、思いを吐き出すタイミングがなかったので結構思いが募ってます。なのでせっかくちょうどいいタイミングでブログが回ってきたのでこの場を借りて書かせていただきます。
まず四年生の皆さまへ
四年間お疲れ様でした。サッカーが上手くて後輩にも明るく接してくれる四年生の皆さんが僕は大好きです。もっともっと長くサッカーをしていたかったです。僕は四年生の皆さん一人一人に迷惑だったり苦労とかをかけっぱなしだったと思います。それを恩で返すことは僕が入ってからの三年間では出来ませんでした。これからは直接恩返しすることは難しくなってしまいましたが来シーズンにプレーで、サッカー部員として、少しずつでも恩返しできたらなと思います。本当にありがとうございました。
ゆうひさん、しょーたろーさんへ
四年間お疲れ様でした。僕が入部して同期のキーパーがおらずしかも当時の三年生と四年生にもキーパーがいなかったので3人だけで練習してたのを昨日のように思い出します。それからもう3年が経ってしまいました。未だにお二人が引退されてしまうのが信じられません。もっといっしょにサッカーしたり、ふざけ合ったり、キーパーの技術についての話もしたかったです。ですが、練習中にうるさいとキレられたことはまだ根に持ってるし許しません。 …それはさておきこれからお二人がいなくなって寂しくなりますが、僕はサッカーを頑張りますしお二人が僕にしてくれたように後輩に接したりともに切磋琢磨していきます。本当にありがとうございました。
海音をはじめとする前首脳陣のみんなへ
一年間お疲れ様でした。この一年はイレギュラーなシーズンになってしまってサッカー部としての活動そのものが満足にできないものになってしまい大変でしたね。でもその中で出来ることを最大限にやってやり通すことができたと思います。例年に比べると間違いなくサッカーをする時間は少なくなってしまったと思いますがその分サッカーにかける一分一秒の思いは濃くなって最大級にenjoy footballが出来たと僕は思います。記録という点では満足な結果にならなかったけど記憶には残る結果になったと思います。一年間お疲れ様でした。
同期のみんなへ
一年間お疲れ様!大学に入って3年目の今年はプラスの面でもマイナスの面でも一番「サッカー」に向き合えたのではないでしょうか。3年生という大学サッカーにおいて主役の一年だったから全力でサッカーに打ち込んだ人、3年生という責任のある立場において点を取られ過ぎてぴえんしてしまった人(誰とは言わんが…)、3年生という学年で将来の進路を考える人…その全てにおいて「サッカー」が密接に関わっていると思います。これからの一年はその一つ一つの想いがより濃くそれぞれに降りかりさらに大変な一年になると思います。ですがサッカーを続ける人はサッカーに、自分の道に進む人はその道に全力で自信を持って進んでいきましょう!これからの一年もよろしくお願いします‼︎
最後に、新首脳及びに来シーズン以降中心になっていく一年生、二年生のみんなへ
まずは新キャプテンの田邊、新副キャプの駿、新海、大芽は大変な一年になると思うけど頑張ってね!最初は不安なことだらけだと思うけど最初は直人さんも海音も結構ガタガタだったと思うので気負わずに自分たちらしく全力でやれば自分達の「東北大学蹴球部」が形作られていくと思います。それと全然首脳だけで悩む必要もなくてサッカー部みんなでやっていけばどうにかなります。そのためには他のみんなの自覚が必要です。一年生は二年生、二年生は三年生へと次の学年へと移りより大変になると思いますがその思いが形となってやがてサッカー部となります。頑張って良い一年にしよう‼︎
これで僕の思っていたことは全て出すことができました。ありがとうございました。結構今日の紅白戦まで夢見心地で引きずっていましたが踏ん切りがつきました。明日からがんばります。
さて、本当はミュウツーの逆襲を見てミュウツーの声真似を練習して喉を痛めた話とか家で泡風呂を作ろうとして挫折した話とかそんな地獄みてえなトークテーマで雑記を乗り切ろうとしていましたがだいぶ長いこと文を書いたのでこの話はまたの機会にしてこれでブログを終わりにしたいと思います。
次のブログは代替わりミーティングで学連担当としての一年間の総括をすると思いきや多方面に謝り出しあわや謝罪会見を始めてしまいのではないかと思わせる行動をした二つ森に回そうと思いましたがもう書いてしまっているらしいので高松しゅう君にお願いしたいと思います。今日ブログ回して良いか聞いたら良いのかダメなのかよく分からん返事来たけど多分書いてくれるでしょう。テーマは新体制になったので「新」にまつわることで!よろしく‼︎