こんにちは経済学部1年の水野皓平です。
相楽君の記事を見て「柔道?」ってなった方のために
言いますと、私は1セメを柔道部員として過ごしていました。
色んな葛藤と悩みを経て柔道部を離れたものの、打ち込めるものがない張り合いのない気の抜けた生活の中で、サッカーへの熱意や愛を思い出した結果、サッカー部へ入る決心をしたという経緯です。(笑)
九月からは部員としてGKやらせてもらってます。
入部に当たって同じ高校の先輩であり、話を聞いてもらい協力して下さった串田先輩、新参者でやってきた自分を迎えてくれた部員のみなさんにはこの場を借りて今さらながらお礼を言わせて欲しいです。
ありがとうございました
そしてこれからもよろしくお願いします。
と、まあこんなかんじで相楽君からの伏線の回収も終えたところで
まずは部活の近況報告をします。
土日の活動にはオフシーズンに入って帰国されていたツネさんが練習に参加してくださいました。
海外で戦う先輩に間近に触れるという、貴重な機会に
各人得るものは大きかったのではないでしょうか。
さらに、サッカー教室まで開いて頂き有意義な時間を過ごすことができました。
また、ツネさんだけでなく日曜日の紅白戦にはOBの先輩がたくさん来てくれました。ほんとにありがたいことです。また是非練習にいらしてください。
さて、もう年の瀬ですね。
入学式がつい最近のことのように思い出されますが
今年ももう終盤です。
僕的には何事もなく20歳を迎えることができたこと自体は嬉しいのですが、粋な仲間達はなんと僕にコン……(自主規制)をプレゼントしてくれました…
なお使用期限は5年後までらしいので…はい、そっちの面でも頑張るのが来年の抱負です。笑
はい、ここからが本題です。
あと1週間で私達の今年の練習は終わります。
その後1ヶ月ほどのオフに突入するわけですが、
当然その間、全く動かなければそりゃあもうめっちゃ鈍りますよね。某サクマくんはスキー3回行ったるわと鼻息荒く報告してくれましたが、やはり何らかの形で運動をするもしくはウェイトトレーニングなどするのはとても大切なことだと思います。
そこで僕は、川内北キャンパスのウェイトルームの利用をオススメしたいです。
僕個人としては練習していて俊敏性や瞬発力が足りないと感じることが多く、どうしたらよいかを調べまくっていた時に見つけたコレとか
http://www.cudan.ws/kinyo/spq/
柔道部時代に読んでた「パワー系アスリートのトレーニングメソッド」とかを参考にメニューを考えてトレーニングしております。
冬休みや成人式もあり色んな予定がある人も多いとは思いますが、少しでも動く時間が作れるといいですね。
こんな感じで僕のブログは終わりたいと思います。
次週のブログは僕と同じく途中からサッカー部に参戦することになったあの男。
ヘディングをしたくなってフットサル界から舞い戻ってきたというCBの豊田雄一郎君に振りたいと思います。
長文でしたが、お付き合い頂きありがとうございました。