挨拶


こんにちは。新しくキャプテンを務めることになりました、高橋佳亮です。少しだけ自己紹介をさせていただきたいと思います。東北大学工学部化学バイオ工学科二年目で出身は仙台二高で希望ポジションはサイドバックです。自分自身の話はあまり話すこともないのでこれくらいにして終わらせたいと思います。

 

まず初めに今季部員全員を引っ張ってくださった博一さん尾上さん國分さんそして四年生の皆さん一年間本当にお世話になりました。これから相談することが多々あると思いますが、力を貸していただけるととてもありがたいです。

 

今季は自分にとってもチームにとっても本当に苦しく悔しく後悔が多く残るシーズンになってしまいました。自分以外にも、もっとチームと自分のためにできたことがあったと感じてる人は多いのではないでしょうか。チームの一員としてその気持ちは次のチームが後悔しないために生かす義務があると思います。そしてそれを来年入ってくる一年生にも伝えていく義務も。

 

具体的に来季部員全員に実践してほしいことを考えていたのですが、藤本の書いた内容と被る部分が多かったので自分からは2つ書かせていただきたいと思います。

一つ目はトップチームで活躍することを全員が目指すことです。今季トップチームが苦戦している中で心から悔しがれたり改善した方がいい場所などを本気で考えれた選手はベンチ内外含めて何人いたでしょうか。一つのチームのはずなのにどこか他人事で他人任せにしている人が多かったと自分は感じました。確かに今季登録の関係や四年生が本当に上手いことなどで現実味を帯びてトップと一つになるのは難しかったと思います。けど、自分は1年後チーム全員一人の漏れもなくトップチームを応援し、勝ち取る一部リーグ昇格という事実を喜べるチームにしたいです。それにはもちろん応援されるだけのトップチームの自覚と実力が必要でしょう。でもトップじゃない選手がいざ応援するためには心からのリスペクトが欠かせません。目指しもしないものに対して本気のリスペクトが生まれるでしょうか。そう自分は考えているので全員がトップを目指して欲しいと思うのです。そしてこれは以前の富田さんのブログを読んで自分も心打たれたことですが、学友会に属した時点で目指すことが義務化されているということも前提として覚えておいて欲しいことです。

 

二つ目は意見を自分や蒔人や藤本対してにしっかり伝えることです。例えば練習内容はここを変えたら良くなるんじゃないかとか、最近Bチームの雰囲気が良くないとか、最近誰々が少し腐ってきてるとか、どんなことでもいいので聞かせてください。自分はサッカーが誇れるほど上手くないし、八木さんのように素晴らしい戦術を授けることもできないと思います。そんな自分ができることはどんな小さなことでも聞いて改善に努力することしか無いと思っています。頭がよく真面目なみなさんがチームにプラスになる意見を持ってないはずがないと自分は思っているので、力がない自分をみなさんの考えで助けて下さい。また、チームを作っているのは自分自身だという意識を常にもって欲しいです。

 

凄く偉そうに長く書いてしまい申し訳ありません。最後に、漠然とはしていますが自分はこの一年間を東北大学サッカー部の歴史に誇れる一年にしたいというのが一番の目標です。ぜひチーム一丸になり最高の一年にしましょう。長文にお付き合いいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

挨拶” への2件のフィードバック

佳亮高橋 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください