九州カモンカモンカモン


こんにちは。東北大学理学部生物系、新2年生の上村隆道です。今年の新歓を担当させていただいています。よろしくお願いします。

サッカー部の近況としては、現在4月,5月に行われる天皇杯や大臣杯、Iリーグに向けて着々と準備を進めているところです。日々の練習にしっかりと取り組み、大会では良い結果を残せるよう、頑張っていきたいところです。また、今週から新歓期間ということもあり、新1年生がちらほらと練習や見学に来てくれています。個人的にですが、やっぱり、1年生が来てくれるとテンションが上がります。そんなテンションを抑えつつ、筋トレに行くのが最近、辛くなってきました。早く復帰して、サッカーがしたいです。とにかく、ケガには気をつけましょう。

さて、現在、新歓期間中ですから、なんかそのことについて、去年の自分を思い出して書こうと思います。

僕は、最初から学友会サッカー部に入ろうと思ってはいませんでした。今まで、小中高とずっとサッカーをやってきて、サッカーをするが当たり前という考えが自分の中にあったので、大学生にもなったし、そのような考えを脱して、新しくサッカー以外のことを始める良い機会かなと思ってました。ですから、新歓は、今まであまりやったことのない部活やサークルに行きました。ゴルフ部や楽焼工芸同好会など。ゴルフの打ちっ放しやろくろで土から湯のみ?っぽいのを作るのは楽しかったです。でも、最後はサッカー部に決めました。理由は、やっぱサッカーが好きだったってことと、先輩が面白かったからです。去年の学友会サッカー部のHPの部員紹介で、紹介文があったのですが、それがとても面白かったです。走りすぎて肺に穴が空いた先輩や体はビクともしないのに、歯だけビクビク動く先輩などなど、友達と見て笑っていました。僕は、HPを見て、この先輩たちとサッカーができたら楽しそうだなと思ったので、学友会サッカー部に入りました。本当に入って良かったと思えたし、去年のHPを作って下さった先輩にはとても感謝しています。自分も新1年生が入るきっかけになれるような、魅力的な先輩になれるよう頑張っていきたいと思います。

また、13日は花見(雨天時、C205で交流会)、20、27日は女子会(20日C206、27日C404)をやる予定なので、ぜひとも、新入生は新歓に来て、先輩たちと話をして、決めて欲しいと思います。ちなみに僕は、人見知りコミュ障ですが、新入生の人に魅力が伝わるよう頑張って話すので、金髪のやつがなんか頑張って話してたら、温かい目で見守っていただけると幸いです。

次回のブログは6日の新歓でその強烈な個性を発揮した、新入生と危うく肩を並べそうになる経済学部2年の柴薮圭吾くんにお願いしたいと思います。長文御読了ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください