こんにちは。先日雪の上で原付に乗って転倒していた爽太郎から指名された経済学部2年の山下知之進です。転倒といってもけがをするほどの大きなものでもなく周囲に車も人もいなかったのでよかったですが、スノーボードが上手な彼でもさすがに原付で雪の上を走るのは難しかったようです。みなさん雪があるときは原付に乗らないようにしましょう。
活動報告ですが、先週以前と変わらず筋トレ、個人練習、ランニングといった感じで特に変化はありません。入学してもうすぐ丸2年たつわけですがまともに部活ができていたのは9か月くらいでしょうか。けがをして不良になったわけでもないのにサッカーができないのはとても苦しく、サッカーがしたいです……という気持ちでいっぱいです。2年間を振り返ると秋に過密日程をこなすほぼ秋季限定部活動になっている気がします。どうあがいてもサッカー部としていられるのはあと2年弱しかないのではやくオールシーズンの部活動をさせてほしいです。
もう何度も聞いたこととは思いますが、とにかく再開までみんなで頑張りましょう。
爽太郎から新しくやってみたいことというお題をもらっているので私生活と副主将としての2本立てでいきたいと思います。
まずは私生活で新しくやってみたいことは遠方への旅行です。宮城に来てから県内と隣県くらいしか行けてないので飛行機や新幹線で遠出したいと思ってます。個人的には中国四国や九州の方に行ったことが無いので行ってみたいですね。コロナの影響がなく部活が普通にできていたら遠征後のオフを利用して高校の同期と四国旅行に行く予定を立てていたのですが、この感じだと行けなさそうです。非常に残念です。
気兼ねなく旅行できるようになったら部の同期でも旅行に行きたいですね。おそらく太志も行きたがっているでしょう。行きたいところがある人は2年旅行幹事の爽太郎にアピールしてください。きっと良いプランを考えてくれると思います。
続いては副主将としてですが、新しくやることというよりは意識したいことを書いていきます。今シーズンの個人的な目標は周りに良い影響を与える選手になることです。実はこれは昨シーズンの個人的な目標でもありました。自分は1年から学生リーグに出させていただきましたが、1年のときははっきり言って自分のことしか考えていなかったです。というよりそれしか考える余裕がなかったです。自分のプレーをいかにできるかだけにフォーカスできていたのは周りの先輩方が与える安心感やチームをいい方向にもっていこうとする言動のおかげだと感じていました。それゆえ2年になってからは自分のプレーももちろんそうですが、チームに良い影響を与えられるように多少考えるようになったもののまだまだ力不足を実感しました。決して簡単なことではありませんが、今シーズンは自分が良いプレーをして、そのうえで周りに良い影響を与えてチームとして結果を残すことができたら、サッカーがより楽しくなると思います。某Sマートの人が言っていたように勝負事で本当に楽しむには強さが必要です。ENJOY FOOTBALLが名ばかりにならないように試合だけでなく日々の行動から意識を高く持っていたいと思います。
皆さん、ともに戦っていきましょう。
以上でブログを終わりたいと思います。サッカーとバスケとバレーが混ざったブログになってしまいました。次のブログは来セメのテストが2つ増えてしまった瑠正にお願いしたいと思います。お題は今欲しい物でお願いします。ない場合は今シーズンの抱負を教えてください。
それでは。