皆さんこんにちは、こんばんは、そして初めまして。門田琉秦君から指名されました、1年の田畑直緒人です。自分にブログが回ってくるのは1年生の中でも最後の方だと思っていたので、予想より早く回ってきて驚いています。ワールドカップを見ながら深夜にこのブログを書いているのでうまくまとまっていないかもしれませんが、最後まで読んでもらえるとありがたいです。
活動報告は1つ前の村松君のをご覧ください。
全体ミーティングでは新チームの目標を再確認することが出来ました。それに向かってリーグ開幕までの期間を過ごしていきたいです。
また、今週末には学年対抗戦が行われます。夏の遠征では1年生が最弱という結果に終わってしまいました。自分はTOEFLで出場できませんが、楽しみながらも頑張ってもらえればなと思います。
これまでの流れに沿ってまずは自己紹介からしていきます。
埼玉県出身の田畑直緒人です。工学部、化学・バイオ工学科に所属しています。ポジションはDFで、出身高校は浦和高校です。先週僕を指名してくれた門田君は同じ高校の後輩なのですが、僕が1浪しているため今は同期です。同期になってからもう半年以上が経っていますが、未だに僕に対して敬語を使っています。周りから見ると変な感じになっていると思うので、いずれはため口で話せるようになるといいのですが、なかなか難しいらしいです。まずはサッカー中のため口から始めてみるのはどうでしょうか。
さらに、浦和高校の先輩に3年の川邊瑠正さんがいます。ブログでも紹介があったように、僕は1浪化バイと全く同じ道をたどっています。僕が高3の時、川邊先輩が東北大のサッカー部に入ったらしいという噂が入ってきました。その時に東北大学蹴球部のインスタをフォローし、Youtubeで試合のハイライトを見たことがきっかけで大学でもサッカーを続けるという選択肢を持つことが出来たので実は感謝しています。また、入部する時も何かと気にかけてくれてとてもありがたかったです。
賢永君が言っていたように現在浦和高校出身は3人で、4年生の山東、土一の先輩方が引退した今、大きな勢力になりつつあります。来年には僕の1個下、2個下が入ってくると思いますが、門田君が敬語であるように高校の頃の僕はなぜか怖がられていたようです。全くそんなことはないので、ぜひ後輩たちにはたくさんサッカー部に入ってほしいですね。
ここからはお題に答えていきたいと思います。門田君からのお題は「サッカー観」と「恋愛観」についてでした。
面倒くさいのはあと回しにしてまずはサッカー観から。
幼稚園から15年以上サッカーを続けてきていますが、そんなたいそうなサッカー観は持ち合わせていません。しかし、サッカーをするうえで心掛けていることはあります。それは常に「ずる賢く」あることです。ピッチの中でも外でも、DFというポジションだからなのかそれとも人間性からくるものなのかはわかりませんが、よく人間観察をします。人の特徴を見極めて、できるだけその特徴を出させないようなうざいプレーをすることを考えています。僕も偉そうにこんなことを言っていますが、完璧に出来ているかというとそうではないと思います。練習中に何度も見てきているチームメイトの特徴を封じ込めることが出来ても仕方ないので、試合中に即座に相手の癖を見極め臨機応変に対応できるような選手になっていきたいです。
次に「恋愛観」について。
男子校の先輩にこんなことを聞いてくるのは完全に間違いですが、頑張って答えたいと思います。
男子校であることを言い訳にするつもりはありませんが、僕にはそのような経験がほとんどありません。唯一自分の恋愛観についてわかっていることといえば、周りの人からたびたび言われる「重い」ということくらいです。僕は「重い男」らしいのです。そんな僕は「重い」ことはいいことなのでは、と今まで思っていましたが、どうやらそうではないようです。しかし、経験の浅い僕には重いことがどう悪いのかまだよくわかりません。なので誰か経験豊富な人に聞いてみたいのですが、1年生で彼女がいる人たちは正直言って変な人ばかりなのでこの謎は解決しそうにありません。誰か詳しい方、ご教授ください。
長々と書いてきましたが、この辺で僕のブログは終わりたいと思います。少し真面目な感じになってしまったので、次は学科が同じで何かと一緒にいることが多いけれど、何を考えているかいまいちよくわからないことが多い園田君にお願いしたいと思います。お題は1日のルーティーンとバイト先のことについてで。他に書きたいことがあったら自由に書いてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。それではまた。