どうも。ついに長期離脱からの復帰を果たした遼河から指名されました経済学部経営学科3年の宮本皐佑です。彼のブログの最後の方に色々書いてあり頭がパンクしそうですが、なんとか頑張って書きます。
活動報告は月曜日の知之進のブログを見てください。とにかく今週末勝って上位リーグに入れるように全員で戦いましょう。アイリーグも大事な一戦となるので良い準備をして臨みましょう。
ここからは与えられたお題について書いていきます。
2つのお題のどちらかということだったので、齋藤遼河の好きなところはどこかと1週間ずっと考えていたのですが、残念ながら一つも見つかりませんでした。記憶が正しければ、彼の復帰も泣くほどは喜んでいなかったはずだし、どうやら齋藤君への愛はあまり強くないようです。これはもう仕方ありません。まずは僕のことを小馬鹿にしたりすぐ騙そうとしたりするところを直してほしいと思います。お願いします。
ということで、アイリーグ監督について。とは言っても、そんなに書くことはないので、ここでは監督として選手により良いコンディションで試合に臨んでもらうために、コンディション調整について書いていこうと思います。アイリーグのメンバーは前日の学生リーグにも帯同している人が多く、疲労がたまりやすかったりどこか痛めやすかったりするかもしれません。しかし、「①毎日湯船につかり②時間をかけてストレッチをし、③少しでも痛い箇所があればアイシングをし、④週1のペースで整骨院に通い、⑤しっかり睡眠をとる」ことができていれば基本的には大丈夫です。大抵2日くらいあれば疲労や痛みは取れます(たぶん)。ただ、ガス代と治療費でかなり出費が大きくなることは注意が必要かもしれません。また、一週間ほど痛みが続くようなら一度休むことをおすすめします。どこかをかばいながらやっていると他の所まで痛くなってきて思うようにプレーできなくなるので。どこか痛めたときは治す気合いと休む勇気のどちらも必要です。
最後に、よくまた怒ってるのかとか怖い顔するなとか言われますが、よっぽど酷いことをしない限りは怒らない優しい監督です。常に穏やかな表情でプレーを見守っているので、アイリーグに選ばれた選手には伸び伸びとプレーしてほしいと思います。
このブログを読んで、万全な状態でリラックスして試合に臨む選手が増えると嬉しいです。学生リーグ、アイリーグともに目標を達成できるように頑張っていきましょう。
それではこの辺で終わろうと思います。最後まで読んでいただいた方、ありがとうございました。
来週木曜のブログはアイリーグ得点ランキング2位につけている柴田くんにお願いしようと思います。ゴールを奪えている要因があればそれを書いてください。なければご自由にどうぞ。
さようなら。