こんにちは。一戸麗希くんから指名を受けました、昨年の11月に入部した藤田祥実です。入部と同時期にアルバイトを始めたのですが、部活との両立がなかなか難しい職種なので現在新しいアルバイト先を探しています。早く見つかって欲しいです。
活動報告です。
先週の土日にはABともに対外試合がありました。新たに見つかった課題、改善できなかった課題などさまざまあると思います。チームで盛り上げて改善していきましょう。また、今週から新学年の授業が始まりました。平日の練習は授業の関係で十分な人数が集まることが難しいかもしれませんが、工夫して練習していきましょう。
一戸くんのお題に答えます。
まずは自己紹介からです。工学部建築社会環境工学科の藤田祥実です。なんと2.3.4年生の中で唯一の建築社会環境工学科です。高校は千葉県の渋幕の隣に建っている私立昭和学院秀英高校です。サッカーを始めたのは小学一年生の頃で、中学高校と続けてきました。ポジションは攻撃から守備までキーパー以外のポジションは経験したことがあります。高校のサッカー部では、入部当初同学年の部員が20人弱所属していたのですが、校風もあってか勉強に専念するという理由で次々に部員が減っていき、一時期同学年が2人だけになってしまったことがありました。周りに流されずに3年間続けたことが、自分の意志をしっかり持つきっかけになったと思います。大学でサッカーをやるつもりはあまりなかったのですが、プロの試合を見てまたサッカーをやりたいという気持ちが出てきたので、一年生の2学期が始まってからという遅い時期でしたが入部することを決めました。趣味はサイクリングと言いたいのですが、休日は部活があったりと丸一日など長い時間を確保することが難しいので最近は全くいけていません。ですので、早朝に行くなど工夫して時間を使ってサイクリングを楽しみたいと思います。
次に今年の抱負です。今年の抱負はフィジカル、主に体力面をまずは高校時代のものに戻すことです。こう見えて、といってもみなさんからは僕のことは見えていないのですが、僕は一年浪人しています。高校の部活を引退してから大学のサッカー部に入部するまで約2年間空いてしまっています。かつその間全く運動をしていなかったので、体力がほぼ皆無の状態で入部することになってしまいました。現在、練習や試合で体力がないために動けなくなってしまいチームメイトに多大なご迷惑をおかけしてしまっています。チームメイトに迷惑をかけないようにするため、自分の限界を越えるためにこれからもっと体力をつけていきたいです。今年中には一試合走り抜けられるだけの体力をつけられるように頑張っていきます。
最後に東北大学サッカー部の印象についてです。ハイレベルなプレーヤーが集まっているので、練習などとても厳しいと感じました。とても好印象を持っているのはポジティブな声かけです。こう見えても(2回目)僕はもともと体力に自信がある選手ではありません。今まで、体力切れで練習中試合中に怒鳴られたりすることが多々ありました。「なんで走らないんだ」「もっと走れ」などと言われていたと記憶しています。しかし、この部では「がんばれ、ファイト」「行けるよ行けるよ」などの声をたくさんかけていただいて、とても励みになっています。素晴らしい人たちに出会えてとても良かったです。早く体力をつけて周りについていけるようになりたいです。
次のブログは、チームに欠かせないムードメーカーで、山の上に住んでいると噂の更級匠くんにお願いしたいと思います。お題は自己紹介と今年の抱負、そして応援しているプロサッカーチームへの熱いおもいを。よろしくお願いします。
“再びピッチへ” への1件のフィードバック
すごくいい内容で、頼もしく感じましたし、嬉しくなりました。これからもポジティブな気持ちで頑張ってください。