おはようございますこんにちはこんばんは!!
マネージャーのかのんさんにご指名頂きました、文学部2年の海藤麻穂です。
最近めちゃくちゃ寒いですね・・・。雪国あるあるだと思いますが、雪降ったほうがあったかいです。これはマジで。それと何より重度の知覚過敏持ちの私は朝の水道水で毎日ダメージを削られてます。
さて、活動報告です。
今は自主練期間真っ最中です。各自でトレーニングルームやジムを活用して来たるシーズンに向けてフィジカル強化中です。自主練期間中は各々行なったトレーニングメニューを報告する形式をとっているのですが、選手たちに会わない間もこの報告を見て「頑張っているんだな、すごいな」とつくづく思うばかりです。
先日、2年の梅本君、田邊君、薫仁君が腕のトレーニングをしていました。「腕を鍛えてサッカーにどう影響するの?」と聞くと梅本君が初心者の私にも分かるように丁寧に教えてくれました。マネはトレーニングに関しては特に何をするというわけではありませんが、選手がサッカーのために何をしているのか把握したいなって思ってます。サッカーに関する知識を少しでも多く蓄えていたいので。
ここからは雑記です。
読むのが疲れた方はこの辺でリタイアでも構いません。また次回お会いしましょう(^^)
かのんさんからお題を振り絞って頂いて「サッカー部での今年1番の思い出」というお題を頂きましたので書いていきます。
今年は上半期は部活ができなかったので下半期にギュッと詰まった一年でした。有難いことに試合にもたくさん関わることができたので、最低限の動き方やノウハウなどは学ぶことができたなと一年を振り返って思います。
一番思い出に残っているのは10/23(土)の学生リーグとIリーグの日。
その日はめぐみ野サッカー場での試合だったので、3年の駿さんの車にお世話になることが前日に決定しました。集合は8:15。諸々準備のことを考えて7時に起きようと決めて寝ました。
次の日。アラームの音が聞こえずにバッと体を起こすと時刻は8:17。完全に終わった。とにかく駿さんに電話して「15分後には着きます」と連絡すると家まで迎えに来て頂けるとのこと。とにかく全力で感謝しつつ急いで準備を終わらせて家の前で待っていると車の中には4年の先輩方と3年の先輩方。やってしまった。先輩方を待たせて挙句の果てには家までに寄って頂くという後輩として大罪を犯しました。
この失敗を取り返そうとマッチミーティングに参加。そしてメンバー表やアップの場所を確認して試合まで仕事に取り組んでいました。そして試合直前。「あれっ、GoProって置いてないんだっけ?」またもややらかした。ゴールシーンを撮影するためにマッチミーティングで許可を頂いてゴール裏にカメラを設置していました。言い忘れました。許可を頂いていないため、カメラを今から置くことはできず、そのまま試合は行われました。
総じて自分が色々やらかした1日のお話です。どれも自分の管理ミスや注意不足から来ているものだったのでこの日でクビを覚悟しました(そのような制度は決してありませんが)。ことごとく仕事ができない自分に対して悔しさとか各所への申し訳なさとかいろんなネガティブな感情がグルグルした日だったのである意味1番の思い出です。思い出というか戒めというか。ここに残しておくことで一生の自戒になるので書いておきました。
前回のブログで成長したマネになってお会いしましょう的なことを書いた気がしますが、半年間で成長できたかな~~~と振り返ると結論まだですね。できることは増えたけどその分見えなかったものが見えてきてそれを解消するにはまだ力不足で。これまでは「知る」ことがメインでしたが、これからは「貢献する」をメインに動かなくちゃなとこの前の全体ミーティングの時に思った次第です。それと有難いことにサッカー好きの知り合いのおかげで欧州サッカーの試合を見る機会が増えました。どの選手が好きとかここ良いよねとか話せませんがサッカーを目にする機会が増えただけでも充実感です。
次回は齋藤遼河君にお願いします。時々「齋藤〜〜」と遼河君が呼ばれているのに「海藤〜〜」と呼ばれているのかと勝手に聞き間違いしてます。お題は「齋藤流のサッカー論」って感じで。熱い話を聞けることを期待します。ついでにクリスマスの素敵な思い出なんかも聞きたいですね~~~。
ここまで長い文章にお付き合い頂いた方、有難う御座いました!!これからさらに日々精進していき、今度こそ成長したマネになってお会いしましょう!!