こんにちは。えちえちプレイヤー(褒め言葉)の鈴木涼平くんから指名をいただきました、工学部機知3年の佐々木道滉です。涼平くんの投稿が遅すぎて自分のブログは来週だと思っていたのですが、田邉くんに急かされたので急いで書いてます。涼平くんが言っていた様に自分は履修登録期間を忘れてしまっていたので今セメの忙しさに苦しんでいるので、頑張って書く様にしますが適当なブログでも許してください。
まず、先週の学生リーグとアイリーグの結果から報告します。
学生リーグ vs 仙台大学
前半 0-0
後半 0-1
学生リーグが4連勝だったのでその勢いのまま仙台大学も勝ちたかったですが、89分にコーナーキックから点を決められてしまって負けてしまいました。こちらも全くチャンスがなかったというわけではなかったのでどこかで決めることができたら、もしくは最後まで0点で抑えられたらと思うと非常に悔しいです。
しかし、次節の富士大学戦で勝つと全国大会が見えてくるので次節は勝てる様に頑張ります。
アイリーグ vs TG NEXT
前半 0-0
後半 1-4
学生リーグでは東北学院大学に1-0で勝っていたのでアイリーグでも勝ちたかったですが、後半に崩れてしまって負けてしまいました。
アイリーグは前半はうまく抑えているが後半に崩れてしまうことが多いのでその原因が何かを考えて、残りの試合を全勝できる様に修正していきたいです。
今や東北大学蹴球部は部員が80人という大所帯となり、学生リーグとアイリーグに出れない部員が多くいます。その中で学生リーグとアイリーグに出てる選手は出てない人の分まで頑張らなければならないし、出ていない選手は出れる様に努力、工夫をしなければなりません。
シーズン中の今はAとBが一緒に練習する機会は少ないですが、その少ない機会で互いに刺激を得られる様に練習からバチバチやっていきましょう。
ここからは雑記です。
お題が自由と言われたのですが本当に授業、部活、バイト以外に何もしていないので困っていたのですが、ちょうど先日鍋二郎をしたので注意点について書こうと思います。
まず、鍋二郎とはラーメン二郎を持参の鍋でお持ち帰りして家で作って食べるというものです。注意点は3つです。
1つめは持参するものです。
鍋、肉を入れるタッパー、ニンニク、野菜、麺を入れる袋ですね。鍋は必須です。他は忘れてもちょっと課金すれば袋に入れてくれるので面倒くさいという人はそれでもいいと思います。
鍋の大きさは5Lの鍋が3人前でそこそこいっぱいになるくらいだったので、人数によってそれを目安に鍋の大きさは考えましょう。
これからは鍋の季節になるので大きな鍋を買っておくとみんなで楽しめるのでいいかもしれないですね。
2つめは量です。
いつも二郎に行く時は小を頼むのに、まあ行けるっしょ(フラグ)みたいな感じで大を頼んだら案の定キツくて死にました。美味しく食べたいと言う人は無理せずに食べきれる量を選びましょう。食べきれない場合はヘルプに呼んでくれればいつでも行きます。
3つめは部屋が臭くなることです。
まあこれはしょうがないです。1人犠牲者を選んでください。自分の場合は祥太郎の家を犠牲にしました。まあ土、日、祝日の間楽しんでたみたいなのでそれくらいはいいでしょう。
油がギトギトなので洗うのが大変かも知れませんが頑張りましょう。と言っても自分は寝てる間に祥太郎が洗ってくれていたので分かりませんが。優男ですね。
サッカーの話をしていない気がしますが、ここら辺でブログを終わりにします。次回のブログは「最近点取られすぎてサッカー楽しくない。ぴえんぴえん。」と言っていた二ツ森くんにアイリーグでレッドカードを出した、慈悲のない佐々木玲南くんにお願いしたいと思います。お題が思いつきません。なのでお題は自由で!