タビオいい感じ!!


こんにちは。ファンタスティックプレイヤーの吉迫くんから指名をいただきました、工学部機知3年の鈴木涼平です。今週は個人的にいろいろなことがあって投稿遅れてしまいすいません。田邉に何回「お前早くブログ書け」と言われたことか…


まずは先週の結果報告から。

学生リーグ vs 東北学院大学
1-0
得点者(アシスト):中川(原)

これで学生リーグ開幕4連勝!
相手もこれまでの相手とは違い押される展開も多かったですが、DFラインを中心に我慢して0点で抑えました。
後半アディショナルタイムにGKの原のフィードを中川が直接頭で合わせ、その1点が決勝点となりました。
次節は仙台大学戦です。
勝利を目指して走り切ります!


Iリーグ vs 富士大学U-22
1-5
得点者(アシスト):田邉公(宮本)

前半は0-0に抑えていたものの、後半に相手の個の力、連携に翻弄されて完敗してしまいました。
しっかりと最後まで走りきることと球際の集中力を練習中から徹底して、次節は勝てるようにします!


練習試合 vs 富士大学
0-0

同日のIリーグの後に富士大学との練習試合も行われました。
内容的にはテンポよくボールを回せている場面が多かったですが、最後のラストパスやシュートの精度が欠けていたので次は確実に決めていきます!



ここからは雑記です。

過去のブログを見ていると誰もが笑ってしまうような面白い話やサッカーに対する熱い思いで溢れていて、自分もそんなブログが書きたいと1週間ずっと考えてきました。

まず初めに面白い話について考えたのですが、最近はサッカーのことしか考えてないせいか本当に思いつきません。
これが多分ブログをこんなにも遅らしてしまった理由です。

次にサッカーに対する熱い思いについて書こうとしましたが、4年生の熱すぎるかつ分かりやすくまとまったブログを見ていると、自分が書くのはまだ早すぎる気がしたので次回にします。

それを踏まえて特に面白くもなく熱くもないことなんですが、「自分がスランプに陥った時にそれを脱するためにやったこと」についていくつか述べて行きたいと思います。

まず1つ目、試合を意識して練習するということを徹底しました。
自分ではそれをやっていたつもりでもあと1歩のところで詰めれていなかったり、ボールがコートから出ていないのに周りの空気でやめてしまっていたりしました。
最近は、本当に練習が試合に直結すると感じるようになって練習の大切さを痛感します。
部員全員がこれを意識して練習の質をもっともっと上げていきましょう!

2つ目、ソックスをタビオに変えました!
タビオというのは足裏に滑り止めがついていて、今まではスパイクの中でソックスがずれていたのがこれを履いてからなくなりました!
インターネットで2000円ほどで買えるので、皆さんもぜひ試してみてください。

3つ目、自分が一番うまいと思うようにしました。
プレーでミスしたときでも、自分が一番うまいから大丈夫とすぐに切り替えて、次こそやってやると思うようにするのが大事です。
これは現在はOBである菅野さんも言っていて、実際菅野さんのプレーは輝いていました。

あと1つ菅野さんが言っていたのは、スパイクをいいやつに変えることです。
自分が成長できなくなったらスパイクに頼るしかないとのことでした。
現状から何かを変えてみるっていうのがやっぱり大事な気がします。

また、やるべきでないのは
「大成に聞くこと」です。
試合に出れていなかった時に、
「俺はどうすれば試合に出れるようになるんだ?」と聞いたことがあります。
その時大成は、
「自分で考えろ…」と言いました。
彼は冷たい男です。


ここらへんで終わりにして、次回のブログは「試合中にずっと相手フォワードを触っているせいで、ゲイと間違われてしまった(バレてしまった)熱い男」ふたつもりくんを指名しようと思いましたが、もう書いてしまっていたので、、、

「とりあえず全ての授業をとって、一度受けたあとに取りたい授業を選ぼうと思っていたものの、履修登録期間を忘れていて全ての授業を取る羽目になった男」佐々木道滉くんを指名したいと思います。
お題は自由で!
みっちーよろしく!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください