こんにちは.工学部電気情報物理工学科4年の三橋です.
遺言ブログ2日目ですね.遺言ブログはいつもと違って毎日更新していく予定です.
昨日下書きを書いておき,朝学校に行ったら更新しようと思っていたのですが,バイト終わりにブログを見たらまさかのネタ指定があったので,下書きが全部吹っ飛びました.
駒形くんからのネタ縛りは2回目ですが今回もやってくれましたね.何の事かわからない人はあたまを柔らかくして考えてみてください.
さて,今回のお題は以下の3つです.
・三橋,おもいでに残る試合ベスト30
・三橋,オフサイドなんて無かった
・三橋,うちに秘めた思い(長編)
1個ずつ消化していきたいと思います!
1個目!!
・三橋,おもいでに残る試合ベスト30
第30位 クラブリーグ初出場
第29位 クラブリーグ初得点
第28位 クラブリーグ初スタメン
:
:
:
:
:
長いんだわ.数が多すぎるよ駒形さん.ベスト3くらいにしてほしかった.1個目は終わり!
2個目!!
・三橋,オフサイドなんて無かった
今シーズンのIリーグ最終節,4年間で初めて仙台大から得点することが出来ました.前日の福島大戦でのレンタカーから菅野に点取って下さいよと言われてたので結果を残せて満足でした.試合後に4年生からあれはオフサイドだったといわれましたが,知りません.審判がオフサイドの判定をしなかったので無かったと思いこんでいます.
真実は鈴涼だけが知っている….今度会ったら教えてね.
ラスト!!
・三橋,うちに秘めた思い(長編)
ここに関しては最後のサッカーノートに書きたいことを書けたのでいいかなーと思いましたが,1つだけ小言を言って終わりにしたいと思います.
今年はミーティングを開くたびに予定時間を超過しました.鋭い指摘が立て続き,議論が終わらなかったのが原因です.はっきり言って移動費の件なんかは指摘した本人も答えを持ち合わせていないんじゃないかと思うこともありましたが,僕が言いたいのはああいった視点を持つことができるようになってほしいということです.
次の代は首脳陣が全員3年生で固まりました.同学年ということもあり,やりやすいことの方が多いと思います.ただ,外部からの指摘が無いから上手くいっているとは限らないということを頭に入れておいて欲しいです.移動費の件はなぜその額なのか理由をつけて答えられるか,戦術もなぜ4-4-2なのか,フォーメーションのメリット,デメリットは?この練習の意図は?などチームの方針に「なぜ?」と常に疑問を持ちその疑問を納得いくまで解決していってほしいなーと思います.
これで駒形さんからのお題をすべてクリアできたので終わりにしたいと思います.
サッカー部の来年度の活躍を陰ながら応援しています.首脳陣中心に頑張って下さい.
明日のブログはサッカー部で一番愛されているであろう飯岡に託したいと思います.