こんばんは。工学部電気情報物理工学科3年三橋です。
まずは、今週行われた試合結果を報告したいと思います。
2/19(月) vs福島大学@川内グラウンド
1本目 0-2
2本目 1-1(羽成:2週連続ゴール、素晴らしい!!)
3本目 0-0
4本目 0-2
先週の東北学院戦に続く1部のチームとの試合でした。4本とも勝つことができなかったのは悔やまれます。2本目は終了間際の失点だっただけに、最後まで集中を切らさずにプレーしたいですね。先週は前からプレスをかけてボールを奪う、今週はブロックを敷いて守る方針でした。シーズン前なのでどの守備方法が良いのかチーム全員で考えていきましょう。今回出た課題を次回以降の仙台大、富士大戦にいかしましょう。
さて、今回は駒形さんからブログネタを頂いたのでそれに沿っていきたいと思います。(前回もやった気がする…)
①三橋、お酒との闘い
先々週の金曜日、早坂、櫻田、駒形、三橋の4人で飲みに行くことになりました。このメンバーで飲みに行くのは初めてだったのですがお互いに近況報告をしあいながら飲んでいました。一次会終了後、二次会は僕のバイト先に行こうという話になり298(にくやって読みます。焼肉屋です)に行きました。一次会の段階で飲みすぎている感はあったのですが、バイト先ということもあり、社員さんが色々サービスしてくれるものでついついお酒が進んでしまいました。普通のハイボールを頼んだつもりが通常サイズの3倍、メニューに載ってないテキーラが持ってこられたりと傍から見たらラッキーな飲み会だったと思います。テキーラは初めて飲んだのですがこれを飲み切ったのが良くなかったのか、会計後の記憶が飛んでしまいました。気づいたら外に出ていたのですが一人で帰れる状態ではなく、駒形さんに家まで送ってもらう始末でした。駒形さんはそのあと歩いて帰ったとのことだったので今度ご飯でもおごろうかと思います。
20歳を超えた人は部の飲み会でもお酒を口にすることがあると思うので十分気を付けてください。自分の限界を把握しておくことが大事ですね。
②三橋、お休み期間の過ごし方
これに関しては長期休みが来るたびに感じるのですが、本当にすることがない!!
今年は、夏には院試も控えていることもありTOEICのために単語帳を読んだり図書館から借りてきた本で勉強中です。とりあえず大学受験の頃の英語力まで戻したい。僕は去年まで部活とバイトで長期休みを終えていたので1、2年生はそうならないように友達と旅行に行ったりするのもいいかもしれませんね。
③三橋、うちこんでいるものがある?
うちこんでいるものは強いてあげるなら料理ですね。3年連続3食ミーラーなので自炊スキルは皆無です。長期休みはスーパーに行ってはCookDoコーナーに足を運び、今日の晩御飯を選びます。具材をカットするだけでまともな晩御飯になるのはありがたいですね。味の素に感謝です。最近は作ったことのないCookDo商品がなくなってきたので、誰でも簡単に作れる料理があるよ!っていう人はぜひ教えて下さい。
長くなったのでこの辺で終わりにしたいと思います(+αは無理だった。ごめん…)。駒形さんの小技が何なのかわからない、気になるという人は次の練習時にでも彼に聞いてみてください。
次回はアメリカ帰りで時差ボケと戦っていた佐久間にお願いしたいと思います。