こんにちは、文学部1年の寺倉岳です。先週の渡邊君のブログでは受験生の頃からこのブログを見ていたと紹介されていましたが、今自分がこのブログを書く立場になることが出来てとても感慨深いです。
先ずは先週末のリーグ戦の結果を紹介します。
学生リーグ最終節 vsノースアジア大学 4-0
得点者 相樂 櫻田 柴田 三輪
この試合は自分は帯同していないので、詳しい内容は書けませんが、ゲームプラン通りに試合を進めることが出来たと伺っております。入れ替え戦を前にして勝利出来たことは非常に大きいです。この勢いのまま絶対山大に勝ちましょう。
学生リーグは総勝ち点12、1部6位で入れ替え戦参戦という結果で終了しました。個人的には非常に悔しいシーズンでした。結局1度もベンチ入りさえ出来なかった中で、自分がチームに対して貢献出来ているのかわからず、苦しかった。来年こそは試合に出たい。
Iリーグ最終節 vsFC SENDAI 1-1
得点者 舘野
この日は台風による雨の影響でグラウンドコンディションが悪く、縦に早いサッカーでカウンター中心の戦術を採用した。試合前、副キャプテンから仙台大学のダイアゴナルの走り込みの対応を課題に挙げられていたが、その点はDF陣がしっかり対応出来ていたと思う。ただ、失点のシーンではセンターバックが競り合った後の背後を狙われてしまった。また、攻撃面で、奪った後の素早いカウンターが出来ず、攻め手が無くなってしまい、手詰まり感があったので、もっと試合中でも選手間でコミュニケーションをとって工夫をする必要があったと感じた。
アイリーグは総勝ち点15という結果でした。個人的にアイリーグは、試合に出るチャンスをもらったのに良いプレーが出来なくて不甲斐なく感じたり、メンバーに選ばれなくてとても悔しい思いをしたりした中でも自分の通用する部分を見つけたり、練習の成果を出せたりして、アイリーグを通して成長できたと感じる。また、一緒に試合にでた先輩方の存在を非常に大きく感じた。ので、来年は自分もチームを引っ張れる様な選手になりたいと思う。
さて、週末には入れ替え戦があります。今シーズンの集大成として最も重要な試合となります。また、そこで四年生と三年生の一部が引退となります。
そこで、今回は四年生について少し書きたいと思います。
僕は四年生を尊敬しています。サッカーが上手いのももちろんそうですが、サッカーに対する取り組みの姿勢や情熱が本当にすごいと思います。練習前から体を動かしたり走り込んでる人もよく見かけるし、練習で1番声を出しているのは四年生だし、アジリティの時はいつも全力。どんなときでも球際は激しいし、ストイックにやることを当たり前だと思っているのでしょう。僕が受験生の時読んだ佳亮さんのブログより「好きなことは尽力を尽くす義務がある」そうです。僕は入学式の日からサッカー部に参加させていただきましたが、試合出れず、何度もなぜ大学でも部活に入ってまでサッカーを続けているのか不安に思ったり、正直もっと遊びたいと思った時が何度もあります。しかし、練習で彼らの姿勢を見て、いつも励まされてきました。先週のブログでは渡邊君が東北大サッカー部の環境について述べていましたが、自分に良い影響を与えて、高めてくれる人が多く、お互い切磋琢磨できる環境があるという点も私たちのストロングポイントだと思います。また、その様な環境は非常に貴重だと思います。この点で、僕はこの組織に所属することが出来て本当に良かったと思っています。誰かにとって原動力となる人がたくさんいればいるほど、良いチームになれると思うし、自分も四年生のように後輩にいい影響をもたらせる様になりたいです。ならなければいけないと思います。
しかし、四年生も今週末で引退してしまいます。彼らがいなくなっても同じ様な雰囲気でチームを盛り上げて強いチームを作っていけるのでしょうか。僕は少し不安があります。正直いってこのままでは、たとえ1部に残留したとしてもすぐに2部に降格すると思います。自分を含めて特にBチームの人は、もっともっと危機感を持って練習に励むことが必要だし、日々の練習から死にものぐるいで取り組むぐらいにならないといけない思います。学友会でサッカーをやると決めた以上、サッカーでこのチームに対し、結果を残すことをもっと目指さなければならないと思うし、全員がそういう強い気持ちを持って、自分が試合に出るのを疑わずに日々行動していけば、もっともっと強いチームになれると思うからです。偉そうにいってますが、まずは自分から行動に移していきたいです。
今回、ブログを利用して思っていることをたくさん書きましたが、他の人がどう思っているのかをもっと知りたいです。そこで、ミーティングの回数とか増やした方がいいと感じます。
非常にまとまりの無い文章になってしまい申し訳ないです。最後に入れ替え戦に向けてまとめて終わります。
最近の四年生方のノートにも書いてある通り、今シーズン最後の試合を迎えるにあたって、個々人が様々な思いを持っていると思う。重要なのはチーム全員で山大戦の90分に向けて最高の準備をすることだと思います。絶対に勝てると思います。みんなで闘って最高の試合をしましょう。
自分は文学部で最近たくさん本を読んでいるので好きな小説の紹介でもしたかったのですが、流石に長すぎるのでやめておきます。次のブログは最近原付を買って機動力が増した中村君に頼もうと思いましたが、流れを考慮してやめておきます。そこで、同じ文学部の盟友、羽成隆太郎に頼もうと思います!!!
今回のブログでは面白いことを全然書けなかったので、次の 隆太郎君には面白い文面を期待します!!
よろしくね!!!
長文になってしまい申し訳ありません。読んでくださった方は感想を是非お願い致します。