新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
工学部 化学・バイオ工学科 新3年 河村一朗です。
入学式はまだですが、もう仙台への引っ越しは終わっている方も多いと思います。
仙台での生活はいかがでしょうか?
夏は涼しいし冬は暖かいし雪は積もらないし、仙台はすごいですね。
思えばあの入学から早くも丸2年、いつの間にか春休みも終わり、3年生になってしまいました。
光陰矢の如しとはこのことですね。
新たに入学される皆さん、大学生活は長いようで短いです。思う存分楽しんでください。
続いて、先日行われた練習試合の結果を報告します。
vs東北学院大学 45分×3本
1本目 1-1 得点者 : 相樂
2本目 2-1 得点者 : 石川 門脇
3本目 2-1 得点者 : 三橋 河村
大臣杯まであと1か月、各々見つけた課題の改善に向け、練習を重ねていきましょう。
ここからは雑談ですので、暇な方はお付き合いください。
私事ですが、先日、とある漫画を読みました。
ブログの題名がヒントなのですが、皆さん、分かりましたでしょうか?
正解は「風の谷のナウシカ」です。漫画を最後まで読んだことのある方なら分かったと思います(注「風立ちぬ」ではありません)。
宮崎駿監督が生み出した不朽の名作の一つなので、映画を観たことがあるという方も多いと思います。
しかし、映画で語られているのはほんの序章に過ぎないってこと、皆さんはご存知でしたか?
実は、映画は漫画の2巻くらいまでしか語られていません。
以前より気になっていたので、この春休みを機に読んでみました。
いや~、難しい笑。
自然と文明の共存、各々の信念に従い闘う人々、未だに頭の中が混沌に包まれております。本当は「ああ、面白かった」と書くつもりだったのですが、宮崎駿大監督の名作を理解するには、私は人としてまだまだ未熟だったようです。
もう少し人間的に成長してからまた読みたいと思います。
腐海はなぜ生まれたのか、ナウシカの時代に生きる人々の役割とは、”生きる”とは何か、壮大な世界で描かれる壮大な物語
気になる方はぜひ一度読んでみてください。
…まともな感想を書けなくて申し訳ありません。精進します。
さて、人間も文章力もまだまだ成長の余地があることが分かったところで、そろそろ終わりにしたいと思います。
最後になりましたが、学友会サッカー部は見学も練習参加もいつでも歓迎です。
新入生の皆さん、ぜひ一度、グラウンドまでお越しください。
次回は、新3年の中で一番人間的に成長している石橋くんにお願いしたいと思います。
早く怪我治してね。
Windows メール から送信