こんにちは。 法学部三年、サッカー部ドラムス担当の佐久間遼です。 さて、今週の活動報告からいたしましょう。今週はイベント盛りだくさんでした。
まずはお花見‼
今年で自分は三度目のお花見でしたが、なんと初めての晴れ、しかも桜は満開でした。多くの新入生が来てくださいました。ありがとうございます。会場である西公園には多くの出店が出ており、部員大勢で屋台を練り歩いておいしいカレーや、海の幸に舌鼓。楽しいお花見でした。写真がピンボケしているのは申し訳ありません。携帯カメラのスキルを向上させます。
そして、今年初めて開催されたゲ―ム大会。
なんと30人近い新入生が来てくれて、部員と交じりながらミニゲームで一緒に汗を流しました。新入生、現役部員、また引退した先輩まで、様々なファンタスティックなプレーが飛び出していました‼ そのあとは、新入生と夜ご飯を食べに行きましたが、私も新入生共に楽しみました。
部員一同、新入生と共に盛り上がっていきましょう‼
さてここからは、アクティブな佐久間がお送りする、「新年度から始めたいアクティブ活動」と題しまして、様々なおすすめの余暇活動を紹介していきましょう。新入生の諸君、これを見て、君も充実した大学生生活を送ろう‼ そもそも、アクティブな佐久間の趣味一覧は以下の通りです。漫画収集、DVD鑑賞、テレビ鑑賞、読書、ネットサーフィン、スポーツ観戦、登山、スキー、自転車、カメラ、麻雀、旅行、風呂、寺社仏閣見学、乗り物全般に乗ること。大体こんなところでしょうか。これまでの私のブログでは一回目が海外ドラマの紹介、二回目はおすすめ漫画の紹介ということで、対象を絞ってましたが、これを幅を広げて、私がどのようにしてこれらの趣味を組み合わせて楽しんでいるかを紹介していきましょう。
我々部活生は、部活動で放課後を過ごし、その後にバイトに行き、さらには勉強に励む必要があります。端的に行って時間がない。そこで、これだけ多くのことをある程度楽しむには工夫が必要です。ここではインドア編とアウトドア編と分けて紹介していきましょう。まずはインドア編から。
部活生はオフの日すごく疲れていることが多いです。平日は部活とバイト、週末は友達や恋人と過ごすわけです。そりゃあオフの日には寝て過ごしたいと思うかもしれません。ベッドから出たくないと思います。でも、同じ出ないでも何かをしながら有効にゴロゴロすれば、一日無駄にしたなと思わなくていいわけです。そこで、おすすめする余暇活動は、「レンタル店を丸ごとフル活用」。これはすごいですよ。簡単なうえに時間を忘れるほど楽しい。まず、レンタル店に行きます。これは同輩と飯を食べた帰りでいいので、家から出るのが億劫とか思う必要がありません。そして、何を借りるのか、買うのか。これはとっても簡単です。今までに見た、もう一度見たい作品を一本手に取ってください。それがどうして好きなのかを考えて、例えばストーリーがいいなら→同じ脚本家・原作者の作品を探します。俳優が好みなら→同じ俳優が出ている作品を探します。もし原作が漫画なら、今度は原作の漫画を全巻読んでみます。ノベライズ化されていたら、今度は活字で読んでみましょう。音楽が好きなら、サウンドトラック借りて、そのアーティストの過去の作品もついでに借りてみましょう。
長くなってしまいましたが、こんな風に関連作品を借りていけばあなたのカゴの中は商品でいっぱいです。一日、飲み物とごはんさえあれば、外に出ずにベッドの上で充実した世界に旅することができます。私は最近、北海道の演劇集団、TEAM NACSにはまっています。大泉洋や安田顕、戸次重幸といった実力派のお笑い俳優集団です。彼らの本公演の舞台はもちろん、深夜番組やドラマもチェックしてます。大泉洋主演の「ぶどうのなみだ」とか、安田顕主演の「俳優亀岡拓次」、最終話で戸次がまさかのキャラクターを演じる「ウレロ無限大少女」っていう深夜コント番組も面白いですよ。
さて、ようやくアウトドア編。これはいろいろなことを同じ日に行うことで、一日の充実度合いを上げる作戦を採用しています。例えば、去年の夏は秋田と山形の県境の鳥海山に登山に行きました。これは素晴らしかった‼ 自分の一人旅史上ナンバーワンは確実でしたね。好きな車を運転し、海の見える道の駅で車中泊。日が昇る少し前から山に入り、昼には山頂へ‼ 降りてきたら、海の見える温泉につかり、疲れをいやして、おいしいハタハタを食べつつ日本海の夕陽を見てから家路につく。最高ですね。このような一人登山や旅に、最近ではカメラを加えたり、移動手段を鈍行電車にしたり、自転車にしたり、途中のお寺を参拝したりすることで、さらに充実度は高まります。何をするにしても温泉は外せませんが…
さて、だいぶ長くなりましたが、今あげたこと以外に私が今年から始めたいこと。それはオリンピック正式種目の「ボルダリング」です。インドアなのにスーパーアウトドアな体験ができるスポーツ。仙台にもジムがあるとのことなので早速行ってみたいと思います。 上に出てきた言葉の何かしらに引っかかったらぜひ僕まで‼ 一緒に語りましょう。 さーて来週のブログは。
・三橋って実はイケメン? ・京都のお土産って三橋しかないよね ・三橋流笑いの取り方
の三本立てでお送りいたします。