ちわ!2年の藤本洸太です!
もう新体制なのでテンション上げていきましょう。Are you ready?!
えーっと。はい。まずは個人的な話から行きますね。
とんぺーサッカー部の誇る美人(?)マネージャーに「バイク姿、特にフルフェイスのヘルメットから見える目がかっこいい」なんて言われると照れますね。
ちなみに先週は2回もツーリングに行ってしまいました。女川と吾妻に行ったのですが紅葉が素晴らしかったですねぇ。
詳しくは自分のTwitterで確認してください。鍵かけてますけどね。そうやすやすと見れると思うなよ。
すみません。真面目にやりますね。
先日、ミーティングが行われ、新体制が決められました。
キャプテン 藤本洸太
副キャプテン 櫻田尚大、鈴木港斗
今期は僕を含めて、この3人が中心となって活動していきます。
どうぞ、応援とご協力お願いします!
その後、秋季飲みが開催されました。
引退する上級生方のありがたいお話を聞き、さみしい思いとともに、引退していく人たちに代わって戦っていかなくてはいけない責任感を強く感じました。
「人間は考える葦である」サッカーに関しても頭を使って戦えればもっと強くなれる、との言葉や、
実力がなきゃ発言権なんてない、4年は蛇足だった、出れなかったのは悔しい、などの厳しいお話もありました。
各々心に留まった部分を今後に活かしていかねばと思います。
さて、ここからは新シーズンに向けての抱負ですね。
前回の僕のブログから1年も経ちました。
前期は2部リーグ全勝優勝、そして1部昇格とチームとしては目標を達成できました。
では今期はどうでしょうか。
2部よりはるかにレベルの高い1部リーグ。今のままで戦えるのでしょうか?
僕は様々な部分を変えていかねば、無残な結果で終わってしまうと感じます。
具体的に。
前回のブログに書いた3つの課題は改善されたのでしょうか。
(参照http://hyojosoccer.com/2015/11/649/)
- 練習中の声
昨シーズン、練習を仕切っていた時にこちらの指示に対して何のレスポンスもないときも多々あり、盛り上げていくような声がかかっていることはほとんどなかったのではないでしょうか。
- 戦術面での共通意識
リーグ戦も終盤になるにつれてチームとしてやりたいことがはっきりしていったのではないでしょうか。
今期はもっと早い時期からチームとしてまとまり、進化していくことが必要になってくると思います。
- 献身的なハードワーク
これはできていたのではないでしょうか。
ただし、90分間これを続けらない人が多かったのが残念です。
これからはもっとハードな試合が続いていくと思います。
それに負けないくらいのトレーニングを積む必要があると感じています。
これに追加して今年は
- 考えてサッカーをする
一つ一つのプレーに理由をつけてください。
―なんでドリブルしたのか?
―そこにパスしたのはどうしてか?
―何がしたくてフリーランニングをしたのか?
などを考えながらサッカーしていくことでよりサッカーを楽しめると思いますし、なによりチームとして強くなっていけると思います。
ということを追加して課題としていきたいと思います。
もっと詳しくは今後のミーティングや練習の中で伝えていければと思います。
個人的には目指すべきはインカレ出場だと思いますし、これからしっかり準備していけば不可能ではないと思います。
そのためには1人1人がレベルアップし、チームとしてまとまることが必要です。
メリハリをつけ、主体的に動いて臨機応変に対応していく事を心がけ、日々取り組んでいきましょう。
僕もキャプテンとして何とか引っ張っていけたらと思うので、いろいろ不思議なことが起こるかもしれませんが、何を考えているのか考えてくみ取ってもらえたらと思います。
拙い文章でしたが、最後までお付き合いいただきありがとうございました。
来週は1年生を支配下におさめ、ついに首脳陣にまで上り詰めて僕のポジションを奪おうとしてる鈴木港斗くんにお願いします。