練習納め


こんにちは。工学部材料科学総合学科の豊田雄一朗です。

まずは前回のブログの伏線を回収したいと思います。

私は1セメ中、フットサル部にいて、8月半ばからサッカー部に転部してきました。

え、あいつフットサルやってたの!?

あんな不器用なのに!?

なんて思う人も多々いるでしょう。

そうです、不器用でドリブルが上手くできない私だけれどきっとドリブルが上手くできたら、相手を抜くことができたら、もっと楽しいのではないかと思ってフットサルをやっていました。

しかし、ロングボールけりてぇな、と思い転部してきました。水野君の記事ではヘディングがしたくて、と書いてありましたが、私はロングボールを蹴りたくて移ってきました。ヘディングがしたくなって移ってきたのは博一さんですね。

ポジションはCBをやっています。学年対抗戦ではFWをやり、いろんな人にコンバートしろよと言われましたがCBをやっています。

自己紹介はこれくらいにして以下が本題です。

12月20日で2015年のサッカー部の練習は最後となりました。12月19日は11対11のゲームをやり、12月20日はミーティングと4チームに分かれてのミニゲーム大会が行われました。

ミーティングではここ2週間の練習の改善点やオフ期間後の練習形式などについて話し合い、オフ期間後1発目の練習は鈍った体を動かすための練習ではなく、オフ期間で維持してきた又は強化した体で強度の高い練習をできるようにしようということになりました。

自分は主に上半身のトレーニングをしようかなとおもっています。

今年最後の練習を終え、一年生で部室の掃除をしました。

部室の中にあったものは全て外に出し、砂もほとんど掃き出し、不必要であるものを処分し、また出したイスや棚などは部室に戻し、レイアウトも新しくし、気づけば日も暮れてすっかり外は暗くなっていました。部室のbeforeの写真を撮るの忘れたのが痛いですがafterの写真は載せておきます。

image


部室が汚くなるのは土のグラウンドで活動している以上仕方ないですが各々がきれいに使う意識をもって使用してくれたらとおもいます。

自分の部屋もそろそろ大掃除でもしようかという気になりました。次回のブログは以前訪れたときに結構部屋が散らかっていて大掃除が大変そうな扇隆介君にお願いしたいと思います。

拙い文章でしたがご愛読ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください