みなさんこんにちは。クリスマスシーズンに感染性胃腸炎という最高のプレゼントをいただきました農学部一年の扇隆介です。
お陰様でここ一週間は自宅で何もすることなくぐーたらするというとても意味のない日々を過ごしてしまいました。その間に例の法学部3人と豊田くんが日帰りで温泉に行ったそうで(某レオくんの運転もそこでお披露目されたそうですが)とても行きたかったですね。
思い返せば3年前の同じ時期にも同様の病気にかかり、その際は大事な公式戦を欠場することになってしまったなんてこともあり、同じ高校出身の堀山くんにかなりいじられた記憶があります。とにかく体調管理は大切ですね。気を付けたいと思います。
さて、前回のブログのなかで「大掃除が大変そう」という印象を与えてしまった僕の部屋ですが、「しっかりと片付けないとブログが書けない!」というモチベーションのもとで掃除をしたので、だいぶ綺麗になったのではないかと思われます。掃除大好きな水野くんからしたらまだまだ甘いかもしれませんが、以前に招き入れた時よりははるかにマシな部屋になっておりますので、(下の階の部屋に迷惑がかからないように)遊びに来てもらいたいですね。最近は部活後の鍋も流行っていたので、(下の階の部屋に迷惑がかからないように)うちでも鍋ができたらいいなと思います。
タイトルにもあるように心の乱れは部屋の汚さからくるということもありますので、今後は綺麗な部屋を維持していきたいですね。
長くなりましたが、ここからが本題です。
ブログを書いている本日は12月31日、大晦日です。(年内にギリギリ投稿できそうで安心しました。)
みなさんは今年一年をどう過ごされましたか?
一年生の自分にとっては受験から入学、そして今までとあっという間だったように感じられました。サッカーに絞って考えてもそれは同じで、学友会サッカー部に入部してから今までを振り返ってみると、反省するべきところは多々あるのではないかと思います。
学友会サッカー部の印象としては、自分が今までプレーしてきた環境よりもさらにレベルが高いと感じましたし、果たして自分がここで通用するのかという不安や焦りをずっと感じてきました。今も感じてないと言えば嘘になるでしょう。
しかしながら、こうした不安や焦りを感じていながら、普段の練習で如何にして対抗していこうかという考えをあまり持たずに練習してしまったので、今年一年であまり成長することができなかったのではないかと思います。
やはり上手くない人ほど、目の前の人にどうやって勝つかという考えを常に持って普段の練習に臨めるか、そういうことが大事だと思います。そこで、新年の目標を言うにはまだ早いかと思われますが、2016年は大まかな目標としてはAチームを目指して日々の練習に取り組み、CBとして目の前の相手にゴールさせない、抜かせない、球際で負けないなど、常に考えて細かいところで負けん気を持ってプレーしていきたいと思います。
長くなりましたがこの辺で締めたいと思います。御愛読ありがとうございました。
新年一発目のブログは新年の抱負をドヤッと述べてくれることを期待して早坂裕真くんにお願いしたいと思います。
ではみなさん、よいお年を。