誰が京都の土産や!


こんにちは。

工学部電気情報物理工学科1年三橋孝平です。

まず、今週の試合結果をお伝えします。

対東北学院大戦 1試合目 1-0 得点者:鈴木

対東北学院大戦 2試合目 2-2 得点者:相楽、河村

僕は風邪で試合に行くことすらできませんでしたが、新体制になっての初めての試合で勝利できたのは嬉しいことです。寒い中お疲れさまでした。

今回のブログのタイトルですが、北大遠征中にある方から頂いたあだ名「八橋」と呼ばれたときに対する返しです。

北大遠征中は「八橋」のほうが本名の「三橋」よりも多く呼ばれたのではないかと思うくらい頻繁に呼ばれました。最初は「八橋」だけだったものが「一橋」や「五橋」、最終的には「n橋」という漢字以外のものまで出てくる始末でした。

個人的には「n橋」と呼ばれたときの模範解答「誰が数学的帰納法の一般化や!」が気に入っています。このネタを考えたのは冨田さんなのですが、これを聞いた時は勉強だけではなく笑いも得意なのかと正直、嫉妬してしまいました。

冨田さんは、このブログを書くときに情報系の学科であるにもかかわらずログインすらできなかった僕の代わりにパスワードを設定してくださいました。この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。

薄い内容でしたが今回はこれで終わりにしたいと思います。次回は僕がこれから4年間影武者を演じることになるであろう、1年生随一の笑いのセンスを持つ駒形舜に頼みたいと思います。ご愛読ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください