引き笑い直したいです


おはようございますこんにちはこんばんは!

ドイツにかぶれたらしい愛乃さんよりご指名いただきました、文学部日本語教育学専修4年の海藤麻穂です。
もう4月なので4年って言わなきゃいけないんですね。大学生活が残り数えるほどなのが寂しいです。

最初に活動報告です。
先日AチームBチーム共に練習試合があったので、そちらの結果報告です。

Bチーム
4/1(土) @松島FBC
vs山形大学医学部

1本目:0-1 ●
2本目:0-0 △
3本目:0-2 ●

Aチーム
4/2(日) @富士大学グラウンド
vs富士大学

1本目:1-0
2本目:2-1
3本目:1-1

Bチームの結果としては厳しい戦いでした。Aチームは勝ちで納めることができた試合なので嬉しく思います。1ヶ月後にはシーズンが開幕していることを考えると、これからの練習はさらに全員で取り組まなくてはいけないなと思います。チーム、個人共に様々な課題があるとは思いますが、マネとしてもできる限りチームに貢献できるように努力し続けたいです。

さて、ここからは雑記です。
毎度のごとく長々書いていくので、もうお腹一杯という方はここでお別れです。

1つ目は「忙しいスケジュールをこなすバイタリティ」ですね。
有難いことに、2022年の8月から年末年始を除いて、何かしらカレンダーに予定が入ってる日々です。
直近で1番予定を詰め込んだ日のスケジュールがこちら。

9:30~10:30 OB訪問①
13:30~14:30 面接①
15:00~16:00 座談会イベント
17:00~18:00 面接②
19:30~20:30 OB訪問②

まあ、これでも6時間位寝れますし、ご飯を食べる時間もあるので健康です。

スケジュールをこなす秘訣の話ですが、「食べて寝る」。以上です。
基本的に生命力は強い人間なので、どんなスケジュールでも生き延びてます。
あとは、「自分の生活を捨てる」ですね。忙しいと自分の生活を疎かにします。部屋は汚い、洗濯もタオルが足りないから洗う、って感じです。
スケジュールをこなすことを得て、湯船に浸かるとか、朝ごはん作るとか、ゆとりある生活を捨ててしまってるんだろうなと反省してます。
これから忙しくなる人はぜひ自分にご褒美をたくさんあげてください。特に就活なんて、自分しか褒めてくれる人がいないので。

次は最近のエピソードです。
強いて言えば、掃除機とカラコンを買ったくらいでしょうか。
掃除機は実家からのお下がりだったので、めちゃくちゃ吸うやつを買えて満足です。QOL爆上がりです。
カラコンは有識者の友達と一緒に買いに行きました。今度部活に付けたり付けなかったりすると思うので、気付いたら言ってくださいね。女性の変化に気付ける男性はモテますよ、多分。

今年やりたいことは資格取得です。FP、TOEIC、スペイン語、日本語教育etc.
勉強は嫌いではないので、楽しみながら自分の知る世界を広げたいです。
あとは、せっかく高い学費を払って入学したので、聴講で講義とりまくって学びきって卒業したいです。

最後に少し真面目な話を。
今年の部活のテーマは「サッカー」にしようと思ってます。
去年のテーマが「広報」だったので、そこは後輩ちゃんに任せようかと。せっかくご縁あって入部したからこそ、最後はサッカーを楽しむような1年にしたいなあなんて考えます。SPLYZAも入ったので、無知ながらもサッカーにたくさん触れるように意識したいです。初心者でも分かるor楽しい、おすすめの試合があれば教えてください。ルールや戦術を調べながら見ます。

ここまでお付き合いいただきました皆様、ありがとうございました。
次は同じく文学部の柴田くんにお願いします。テーマは「最後の1年」ということで、学校でもサッカーでも生活でも目標ややりたいことを教えてください。あとは新しい推し(男)ができそうなアニメも教えてください。

前回のブログよりもマネとして成長できているでしょうか。少しずつでも、マネの仕事に自信を持って活動できるようになりたいですね。それでは、次のブログで、さらに成長したマネになってお会いしましょう!!!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください