たまに食べるトー○スのあれ美味しいよね


みなさんお久しぶりです。増渕爽太郎から指名された細田風磨です。夏も終わりそうなのかよくわかりませんが、天候が不安定で体調管理には気をつけていきたいです。今では、体調不良になるとコロナ疑惑になってしまうので、より一層注意が必要だなと思います。

 

活動報告です。

今週の主な活動としては、関東遠征が大きな活動だったと思います。初日は移動とOBとの交流戦を行い、2日目は、明治学院大学、東海大市原望洋高校と練習試合を行いました。3日目は日本大学生物資源科学部サッカー部と練習試合を行い、4日目は国際武道大学との練習試合を行いました。新しい戦術を試したり個人の課題を意識しながら試合に臨むなどチームや個人にとって有意義な4日間になったと思います。しばらくオフを挟んでリフレッシュして再び練習に励みたいと思います。

 

爽太郎からのお題の「サッカー部3年生の好きなところ」に答えていきたいと思います。サッカー部3年生の良いところと言われてぱっと思いついた2点について話したいと思います。

1つ目は、「とにかくサッカーが好きなところ」です。3年生はサッカー大好きっこがたくさんいます。コロナ拡大時や長期オフの時に、何人かで集まって練習をしたり、個人で自主練習をしたり、生活とサッカーが一体化している人が多くいます。特にそのことを実感する時は、(コロナの影響で最近は行けていませんが、)3年生で飯や飲みに行くときです。このときに日常のことやただの雑談もしますが、酔いが強くなるとすぐに学友会サッカー部の話題になります。「今後どうしていくべきか」、「おまえはここがだめだからこうした方が良い」などなどサッカーに関する熱い話をとても長い時間冷めることなく話し続けます。非常に良いことで、こんな仲間たちといると自分のサッカー意欲も増しますし、サッカーを好きになり成長できるなと思います。

2つ目は、「めちゃくちゃ仲が良いところ」です。3年生は特に仲が良いと感じます。練習や試合後は自分の家に帰って休む前にみんなで飯に行ったり、オフの時には一緒に買い物や遠出、某遊園地に行ったり、映画に行ったりともに行動することが多いと思います。(学部学科に友達がいないだけかも知れませんが)なにはともあれ、印象に残っていることは僕が入部する前の体験入部中に、現3年生のみんなが気さくに話しかけてくれて、10月ごろから参加した僕でも輪になじませてくれたことは非常に嬉しく思っています。一人一人が個性的で良い味を出している3年生全員とこれからも仲良くしていきたいです。

爽太郎のブログでも言っていましたが、学年旅行を無事行うことができました。この旅行では東京ディズニーシーに行きました。自分としては小学1年生以来のディズニーだったので、わくわくがすごかったですが、初ディズニーの太志のはしゃぎ様は目にとまるものがありました。サッカーでは真剣そのものの首脳陣のびびる姿やかわいい姿が見ることができとても面白かったです。一方、アトラクションではなくすれ違う女子高生ばかり目で追って楽しんでいる輩もいました。みんな違ってみんないいですね。とても良い思い出になりました。事情があって来ることができなかった人たちも多くいたので、今度は学年全員で集まりたいものです。

3年生の好きなところや楽しかったことについて話していきましたが、いかがだったでしょうか。思いついたことをただひたすら書いた感じだったので非常に読みにくくかったと思いますがご了承ください。次のブログは、これから暇になっちゃうな~とほざいていた昂央に託したいと思います。時間ができたらしたいことやこれからしていきたいことについて話してもらえればと思います。みなさん良い1日を。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください