自分に矢印を


はじめまして。経済学部2年の宮本皐佑です。

喜一君からポンコツキャラと言われていたような気がしますがたぶん何かの間違いです。

 

まず活動報告から。

先週までと同様、オンライントレーニングとランニングに励んでいます。12日から大学のBCPレベルが引き下げられ、現在、活動許可待ちの状態です。いつから始められるかまだはっきりしませんが、それぞれが良い準備をして、再開後、質の高いトレーニングをしていけるようにしましょう!

 

ここからは雑記です。

喜一君からのお題は最近はまっていることでしたが、寝る前に読書をするようにしています。これまであまり本を読むことはなかったのですが、ここ最近でいろんな本を読むようになりました。

読書関連のことを書こうかなとも思いましたが、せっかくなのでサッカーの話をして終わりにしようと思います。

僕はこれまで多くの指導者の方のもとでたくさんの経験を積ませてもらいましたが、その中でも中1から高3まで6年間指導していただいた方がよく言っていた「自分に矢印を向ける」という言葉がとても強く心に残っています。サッカーをする上で一緒にプレーする選手や担当の審判方、会場・天候などの環境はその時その時で変わってきます。何かうまくいかなくなった時に、そういったもののせいにしてしまうことは多いかもしれないです。ですが、練習中でも試合中でも、他人やモノなどではなく、常に自分に矢印を向けて考えてみることがとても大切で、そうすることで成長できると僕は実感してきました。今、改めて、成長のためには欠かせない良い言葉だなと思います。

そして、自分に矢印を向けられる選手が多ければチームとしても確実に成長するし、そのようなチームでプレーすることはとても楽しいです。なので、この部もそんな集団になっていければ良いなと思っています。

自分自身、この期間で再確認できて良かったです。

では、これで僕のブログは終わりにします。最後まで読んだいただいた方、ありがとうございました。

来週のブログは、木谷洋平君に自由に書いてもらいたいと思います。よろしく!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください