ご無沙汰しております。工学部機械知能航空工学科1年の廣瀬海音です。まずはなんといっても、投稿が大幅に遅れたことをお詫び申し上げます。このことに関しましては、テストや多読が忙しかった、等の言い訳をするつもりはございませ…はい。ただ、やらなければならないことを先送りにし続けるのはよくないなぁとしみじみ思う所存でございます。前置きが長いですね。これ以上投稿が遅くなると毎週チームメイトの書くブログを楽しみにしているFツ森くんに怒られそうなので、活動報告から。今回は2週分の活動報告なので分けていきますね。
*1月14日~20日の週
19日は通常練習再開をまえに、自主練期間の集大成(?)的位置づけで、駅伝を行うという新たな試みがありました。結果は
1位 館野・中川・溝口チーム
2位 中村・中村・小渕チーム
3位 小山・鈴木・廣瀬チーム
でした。区間賞はたぶん小渕君です。キャプテンが夏にまた駅伝をやる的なことを言っていたので、彼はきっとまた区間賞を取ってくれるでしょう。優勝商品のスピーカーが1個だったように見えたのですが、あれをあの後どうしたのかはそこそこ気になります。
そして20日には艮陵会館にて新年会が行われました。今年も参加してくださったOBの皆様、ご足労いただきありがとうございました。この場を借りて感謝申し上げます。今後ともサポートをしていただけると幸いです。個人的には、意外にもネクタイをつけるのが苦手なK氏と新年早々PKを外したFツ森氏が印象的でした。
*1月21日~27日の週
26日は昨年引退した4年生も参加の初蹴りがありました。当日は夜に降った雪が積もっていましたが、効率良く雪かきができたので無事に開催することができました。人工芝最高ですね。そして来てくれた4年生、ありがとうございました!たまに練習や試合に顔を出してくれるとうれしいです、と自分は勝手に思っています。
そして、まだありますよ、27日には仙台二高との合同練習が行われました。二高の皆さん、ありがとうございました。東北大サッカー部で待ってます。こちらとしても貴重な経験となったんじゃないでしょうか。国立大学のサッカー部としてこういった地元のサッカー文化を推進するような活動を増やしていけたらいいのではと思います。それと、三高の人が約1名ほど紛れ込んでいた気がするのですが、まさかそんな訳ありませんよね。自分の気のせいですね。
あ、あと忘れていましたが17日に部室の掃除を行いました。たくさんの物を捨てたのでスパイク等無くなっていた人がいたらすいません。それと蛍光灯が切れまくっていてとても残念な感じでした。このままでは、サッカー部が評定から消えて羽を伸ばしきっているであろう陸上部になめられそうだから取り替えたいなあ。
と、ここまでが活動報告でした。ああ長かった。おつかれさまです。イラン戦が始まってしまったので、雑談はハーフタイムで書き切れるように手短にしとこうかな。何について書くか迷ったのですが、最近起きたビックイベントに成人式がありました。そうだこれについて書こう。自分の出身の横浜市は約3万人の新成人が一度に横浜アリーナに集まるため、規模の大きさがぶっ飛んでいます。それだけの人が一度に集まると、当然アホなことをしでかす人もいるわけです。ニュースにもなっていましたね。あの人たちは壇の上に上がれたら何をするつもりだったのだろうか。袴の戦士たちを指笛で煽る友達を横目にそんなことを考えていました。少なくとも、彼らも成人式を人生のピークにしたかったのでしょう。
そういえばお題が与えられてたっけ。はまっている物について熱く語るかー。そうですね、最近はぷよぷよにはまってます。知る人ぞ知る名作パズルゲームです。実に奥が深い。久松よ、今度熱く語ってあげよう。覚悟せい。
さて、1年生の1週目は自分で15人目となりました。残りはあと6人だったかな?あっというまですね。次週は通称”ねる”、新潟県からやってきたおめめぱっちりおしゃべりモンスターこと長浜慧昌に回したいと思います。彼は本当にコンバインで通学していたのか。真相やいかに…?