免許欲しい。


皆さん、こんにちは。”命の恩人”関川陽也くんから指名されました藤井健介です。先日、彼の運転する車に乗っていたら交通事故に遭いました。彼の高度な運転テクニックがなければ今頃、死んでいたかもしれません。今日の自分があるのは彼がいたからだと思うと感謝してもしきれません。ありがとう。このまま、彼への感謝とリスペクトの気持ちを綴りたいのですが、あまりにも長くなりそうなので今回は割愛させてもらいます。

 

まずはいつも通り、今週の活動報告です。

練習試合 vs東北工業大学

0-1 (0-0/0-1)

オフ前最後の練習試合を東北工業大学さんと行いました。相手は学生リーグに所属するチームで負けられない試合でしたが、チャンスで決めきれず、クリアミスから失点し、悔いの残る試合となってしまいました。また、サッカーにはケガがつきものですが、練習試合中に敵味方1人ずつ怪我人を出してしまうという苦い試合となりました。オフ前最後の試合としては最悪の結果となってしまいましたが、このオフ期間をポジティブに捉え、切り替えていきたいと思います。

 

さて、次は陽也くんからのお題に答えていきたいと思います。

一つ目は「免許を取ったら行きたいところ」です。

当然、海に行きたいですね。18年間、海なし県で暮らしたせいか、海への憧れが強いです。勝手なイメージですが、海にはかっこいい色黒ムキムキ男と綺麗な水着のお姉さんが集まっていると思うので、自分も海沿いをドライブして、仲間入りなどという贅沢は言わないので、一瞬だけでも同じ空気を吸って優越感に浸りたいです。幸いなことにC4サッカー部には一緒に行ってくれそうな人が多いので、ぜひみんなでいきましょう。

二つ目は「バイトの掛け持ち」です。

私は現在、二つの居酒屋でバイトを掛け持ちしています。一つは仙台駅前の大衆居酒屋のキッチンで、もう一つは定禅寺通り沿いのお高めの居酒屋のホールです。幸せなことにどちらも甲乙つけ難い、良い職場だと思います。

前者はキッチンなので接客などというコミュ障からしたら地獄みたいな仕事をやらなくていというメリットがあります。また、社員さんも全く怒ってこないので気楽に働けます。ただ、デメリットとしてはたまにどぎつい下ネタや大セクハラ発言が料理長から飛んできます。自分はそういった発言はあまり気にしないので全体的には良い職場です。

後者は社員さんがとにかく優しい上、寛大なお客さんが多く、働きやすいと思います。また、時給が素晴らしいです。ただ、デメリットとしては、手厚い接客をしないといけないので正直、苦手です。また、シゴできなの私からすれば、社員さんの優しさが逆に辛くなってきます。職場での場違い感は否めませんが、いい人たちばかりなので全体的にはいい職場だと思います。

いずれ、どちらか一方に絞ろうと思っているので、しっかり迷いたいと思います。

ここまで、自分のバイト先のメリット・デメリットを語りましたが、次はバイトを掛け持ちするという行為自体のメリット・デメリットを語りたいと思います。

メリットは二つあります。一つ目は出会いが多いはずです。バイトの数が増えれば増えるほど、コミュニティが増えるので人との出会いも多いはずです。さっきからはずだといっているのは、この恩恵を自分自身受けたことがないからです。二つ目はシフト希望が通りやすいことです。二カ所にちょっとずつシフトを出すので、シフトが削られにくく、自分の出した日程通りに働けることが多いです。デメリットは、日程調整が面倒であることです。シフトを間違えて被せてしまうと代役を探したりととんでもなくだるいことになります。掛け持ちは本当に好みによりますが、今のバイト先に満足してない人は掛け持ちすることから始めてみてはいかがでしょうか。

長々と自分語りにお付き合いいただきありがとうございました。ここら辺で、お題への回答を終わりたいと思います。

 

 

次は、免許取り立てほやほやの小林拓真くんに回したいと思います。

お題は「助手席に乗せたい人」、「今年のプレミアリーグの優勝予想」でお願いします。

個人的に彼以上にサッカーのハイライトを見ている人はいないと思うので、ズバリの予想を聞かせてください。私はマンUが今年こそはプレミアを制するのではないかと予想しています。強いマンUに早く戻って来て欲しいです。

 

まだまだ暑い日が続くので、皆さん熱中症にはご注意ください。では!

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください