もう大学生


皆さんこんにちは。今のバイト先は出会いがないからと新しいバイト先を見つけてウキウキしている福島魁くんに指名されました。農学部の小林歩睦です。みんなからよく中学生ぽいと言われますが、個人的にはこうよう君の格好の方が中学生ぽいと思います。身長はもうどうしようもないので、いろいろ試行錯誤していきたいです。

 

まずは活動報告です。

学生リーグ第14節 vsノースアジア大学 5-2○

練習試合 vs東北クラブ 6-1○

学生リーグ最終節を見事勝利で終え、有終の美を飾ることができました。4年生にはとてもお世話になり、感謝の言葉でいっぱいです。来シーズンは今年の結果を超えれるように精進していきたいです。

 

それではお題に答えていきます。

1つ目はのお題は「歩と歩睦の呼び分けについて」です。まず、C5サッカー部には2人の”あゆむ”がいて、鹿島歩くんと僕です。どちらも新潟県出身で、サイドバックで、マリオカートが上手で、、、などのような多くの共通点があります。共通点が多いが故に、呼び分けが難しくなっているのだと思います。実際にプレー中に”あゆむ”と呼ばれると、どちらを呼んでいるのか分からず、両方とも振り向いてしまうのがオチです。この呼び分けに関する問題は早急に解決しなければなりません。彼も僕もどちらかが「あゆむ」と呼ばれ、どちらかがそのほかの名前で呼ばれることを(多分)望んでいません。そんな彼との大きな違いは、利き足が違うところです。そのことをネーミングして「みぎむ」と「ひだむ」と呼び分けをしていましたが、1日も経たずして聞かなくなりました。最近では、1年生から名字をネーミングして言われている「かしむ」と「こばむ」という呼び分けが定着しているように感じます。僕はこの呼び分けにとても気に入っているので、普及すればいいなと思っています。きっと”かしむ”も気に入っていると思うので先輩方にもこの呼び分けをしていただけたら嬉しいです。

2つ目のお題は「2セメが始まって1カ月だけどどんな感じ?」です。まず、急激な気温の低下に体がついて行けません。9月は半袖だったのに10月から一気に寒くなって、ベッドから離れられなくなってしまいました。そんなこともあって、授業に行かずに家で過ごすことがちょいちょい見られるようになってきました。まだ冬にもなっていないのにこれはまずいです。次に自然科学総合実験がきついです。執権はとても楽しいのですが、レポートを書くのがつらいです。僕は、文を考えるのが苦手なのですごく時間がかかってしまいます。このブログを考えるのでも大変です。上の学年になるにつれて実験も増えると思うので、徐々に慣れていきたいです。最後に、みんなから中学生と言われないようにするにはどうすればいいのかを考えています。やはり身長が大切だと思いますが、もうどうしようもありません。髪色を変えるのが1番良い方法な気がしますが、勇気が出ません。ファッションを変えるしかないようです。1年生に聞いてもふざけた答えしか返ってこないと思うので、先輩方で”低身長ファッション”に詳しい方がいたら教えて下さい、お願いします。

 

こんな味気ない文章を最後まで読んでいただきありがとうございます。次は同じ農学部の1年生で、新宿区住みシティガールの鈴木南奈さんにお願いしようと思います。お題は「1セメの振り返りと2セメの目標」と「女子校あるある」の2つでお願いします。答えるのが難しかったら変えてください。それでは。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください