みなさんこんにちは。自他共に認める1年で最もガチである三井晃庸君から指名されました、1年の渡邉健貢です。先輩方の間でも「晃庸はガチ」という言葉が浸透していて初めは驚きましたが、それだけ1年生の性格や人柄を分かってもらえてきているということなので喜ばしいことだと勝手に思っています。
今回が初めてのブログということで、まずは自己紹介をさせていただきます。工学部化学・バイオ工学科1年の渡邉健貢(ワタナベ ケング)です。珍しい名前なので初対面の人には正しく読んだり聞き取ったりできる人は少ないですが、覚えてもらえやすくはあるのでその点ではいいなと思ってます。出身は新潟県新潟市で、新潟の中では比較的栄えているところに住んでいました。(といっても新潟自体が田舎なのでたかが知れてるとは思いますが、、、)高校は新潟高校で、サッカー部で副キャプテンをしていました。晃庸君が言っていた頼りがいというのはここからきているのかもしれないですね。
活動報告です。
10/11 学生リーグ vs 八戸学院大学 1-5 ●
10/11 Iリーグ vs 八戸学院大学A2 0-1 ●
どちらも前泊して八戸に乗り込んでの試合でしたが、悔しい結果となってしまいました。
Iリーグは最終節ということもあって、今まで以上に戦えていて互角の試合を繰り広げていました。先輩方の闘志を1年生も見習っていかないといけないと思いました。
長くなりましたが、お題に答えていきたいと思います。
1つ目は「なぜ遅刻をするのか」とのことでしたが、その理由は大きく分けて2つあり、時間の使い方が下手であることと、よく寝坊することです。私は外にいる時はスイッチオンになっているので、しっかり者に見えるように振る舞っているのですが、家に帰るとスイッチが切れ、ベッドの上から動けないダメ人間へと成り下がってしまいます。そのため普通に準備すれば間に合うような時間であってもギリギリになってしまうことが多々あります。もちろん寝坊した時は急いで準備するのですが、急いだところでどうしようもない時間に起きたりするので遅刻してしまいます。時間の使い方はすぐに直せるようなものではないのですが、寝坊は生活リズムを見直せば改善できると思うので直したいです。頑張ります。
2つ目のお題は「新潟でオススメの食べ物」ということですが、正直難しいです。もちろん無いからじゃなくてありすぎてですよ?私が思う新潟のいいところは何を食べても美味しいことです。肉、魚、野菜、果物、酒そしてもちろん米。食に関してはなんでもある新潟ですが、今回強いてオススメを挙げるとするならば、”ラーメン”です。あまりイメージがない人も多いと思いますが、実は新潟市はラーメン消費量ランキングで2位になるほど、ラーメン文化が栄えている街なのです。(ちなみに1位は山形市で3位が仙台市です。)また、新潟五大ラーメン(生姜醤油、濃厚味噌、背脂、あっさり醤油、カレーラーメン)なんてのもあったりします。街中至る所にラーメン屋があるので、皆さんももし新潟に行くことがあれば、いろんなラーメンを食べて回ったりするのもいいかもしれませんね。
拙い文章でしたが、最後までお付き合いいただきありがとうございました。
次回は同じ学部学科であり、私のバイト先のラーメン屋にちょくちょく来ているらしい安久沢旭君にお願いしようと思います。お題は「最近ハマっていること」と、「仙台オススメのデートスポット」でお願いします。
それでは、またいつか。