皆さんこんにちは。ちゃんみな大好き松下幸大さんから指名されました、3年マネージャーの「ちゃんえみ」こと福士詠美です。
まずは活動報告からです。
東北地区大学サッカーリーグ第7節 VSノースアジア大学
3-2(1-2/2-0)〇
東北インデペンデンスリーグ第6節 VS八戸学院大学Uー21
2-1(0-1/1-1)〇
長距離移動で大変だったと思いますが、どちらの試合も勝利をおさめることができました。安心。
ノースアジア戦は暑すぎず、丁度良い気温だったのですが、これから炎天下で試合をすることもあると思うので、熱中症には気をつけたいですね!
時の流れは早いもので、今季リーグ戦も折り返し地点に到達してきました。引き続き応援よろしくお願いします。
では、松下君からのお題に答えていきたいと思います。
まずは「マネのやりがい」です。
スクイズを渡したり、プロテインを作った時などに選手から「ありがとう」といってくれるときやりがいを感じます!
うーん。ちょっと回答が短すぎるかな?
「マネのやりがい」について、先日、何かあるかなと小林君と御所窪君に相談した時、「試合に勝った時じゃね。」と言われました。
まー、確かにそうなんですけど!
私は試合が好きなので、試合に帯同することがよくあり、試合に勝ったときも嬉しくやりがい(?)を感じますが、負けたときもマネやってて良かったなというか、帯同して良かったな、なんて思うこともあります。
特筆するとしたら、去年、おととしのIリーグの最終戦でしょう。
私は去年、おととしとIリーグ最終戦に帯同し、どちらも対八戸学院大学(アウェイ)で負けてしまってます。
出場選手のなかにはこの試合がサッカー人生最後の公式試合になったり、この試合で引退になったりなどかなり節目の試合になる4年生もいます。
試合中、4年生選手に対して、
小さい頃からのサッカー人生の終わりがこれなのか、、
大学には他にも沢山の魅力的なサークルがあるにも関わらず、わざわざ蹴球部を選んだのに、、、
こんなあっけなく終わってしまうのか、、、
と何故かただ見てる私がどうしようもない思いになりました。
自分の想像力で勝手に4年生の選手のサッカー人生(出会ってもない幼少期から)を走馬灯のように思い返して感傷に浸ってます。笑
わざわざ片道3時間半かけて八戸まで来て良かったなと思ったので、やりがいではないかもしれませんが、ここで語らせていただきました。(勝手にすみません)
次は「2025年後半の目標」です。
個人的な目標は「TOEICを受けること」です。
高得点を出すとか、勉強時間の確保というより、そもそも数時間椅子に座り続けて英語の問題を解くテスト自体が試練でありますが、絶対に今年中には受けたいです。
あとは、「自動車免許を取ること」です。最近、自動車学校を卒業しました。あとは免許センターで筆記を受けるだけなので、すぐ達成できる(はず)。免許取ったらドライブしたいです!
部活動での目標は広報班として「ホーム戦の観戦者数を増やすこと」です。
私は広報班に所属していて、広報の分野で試合の観戦する楽しさを広め、皆さんにEnojoy Footballしていただきたいなと考えてます。
そのために、マッチデイプログラムを作成するなど色々工夫してます。今シーズンは清水応援団長のもと、かなり応援に力が入っているので、是非見に来ていただきたいです。
拙い文章でしたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
次回のブログは私と同じ水戸第一高校出身の片岡晴貴君に回したいと思います。
お題は
「C4選手で彼氏にするなら誰?その人と行きたい茨城のおすすめドライブコース」
です!
私的には茨城の大竹海岸のはまぐり祭りが衝撃&刺激的でおすすめ!
では!ごきげんよう!