皆さんこんにちは。菊池綾君から指名されました、理学部物理学科二年の安達哲平です。
活動報告です。
今週の月曜日からオフ後の練習が再開し、基礎を普段より少し増やした練習を行っています。週末の紅白戦やその後の練習試合に向け、それぞれが課題に向き合いながら取り組んでいます。
さて、私はブログを書くのは初めてなもので、綾君からのお題にもある通り、簡単に自己紹介をさせて頂きます。
理学部物理学科2年の安達哲平と申します。ポジションはサイドバックです。仙台二高出身です。二高と川内キャンパスはほとんど斜向かいになっているので、片道40分程かけての通学をかれこれ5年続けていることになりますが、澱橋からの眺めが大好きなので飽きたことは無いです。将来は、博士課程に進んでそのまま研究者になれたらなと思っています。
綾くんからのもう一つのお題は、何故部活にもう一度入ろうと思ったのか、です。
私は1年生の6月頃にサッカー部を退部しました。理由としては、主に、人間関係が上手くいかなかったからとか、価値観が合わない部分が多かったからとかいう類です。元々が内向きで意固地な性格ではありますが、もう少し周りに合わせる努力をしていれば良かったなと思うこともあります。
やめた後は、毎日10km走ることと、教える事が好きなので塾のバイトを頑張りました。大学の昼休みにもよく走ったのですが、同じ理物の上原君に奇人だと思われていたようです。勘違いしないで下さい。教えることがあんまり楽しいから、シフトが入ってない時も無理やり潜り込んで週6で教えてたら、講師の方と少し険悪になりました。
バイトがひと段落ついて、ランニングの方でも目標がなくなったのが2年の春でした。1人で考えたり頑張ったりするのが好きなので居心地のいい生活を送っていましたが、部活をやめた理由が何であれ、自分の場合は、サッカーや人間関係の辛い部分から逃げたという感覚が常に心にありました。サッカーが下手な自分を受け入れて努力することはせずに、辛い人間関係からも逃げて、それ以外の面を努力したつもりになっている自分が気持ち悪くて耐えられなくなって、2年の6月頃に復帰させて頂きました。
簡潔にまとめるとそんな感じで入り直そうと思いました。沢山迷惑をかけてしまったことを申し訳なく思っていますし、入り直させて頂けたことに感謝しています。
文章を書いていて、もっとサッカーについて考える時間を増やさないといけないな、まだまだだなと思いましたが、眠すぎるので寝ます。
少し長くなってしまいました。拙い文章でしたが、お読みいただきありがとうございました。
次回のブログですが、練習前にたまたま近くにいた吉田廉君にお願いしたいと思います。お題は、「会計の苦労」、「ここ最近でいちばん嬉しかったこと」でお願いします。
それではおやすみなさい。