香川さんから指名を受けました農学部海洋生物科学コースの小坂大樹です。今回から2年生の番になり、いつの間にか月刊連載になっていた本ブログを週刊連載に戻すつもりでしたが、自分も1週間遅れてしまいました..すみません..週刊連載化は次の人に託します。
まずは活動報告です。
新人戦 第4節
VS岩手大学 1-0〇
順位決定戦
VS八戸学院大学0-3●
新人戦グループステージ最終戦と順位決定戦を行いました。収穫以上に課題の多かった試合であったと思います。体調管理には気を付けます。すみませんでした。
天皇杯1回戦
VS宮城教育大学 4-1〇
天皇杯2回戦
VSみちのく仙台FC 1-3●
試合を通して、流れを持ってくることができず、敗退となりました。次の公式戦まで、時間が空くので、出た課題を修正していきたいと思います。みなさん退場はしないようにしましょう。
次に香川さんからのお題に答えていきます。
まずは、「副主将になった時の率直な気持ち」についてですが、とにかく驚きました。GKの首脳が珍しいこともあり、2.3週間前に少し名前が挙がっているという話になった時もまさかなるとは思ってなく、代替わりミーティングで実際に指名されるまで本当になるとは思っていませんでした。ただ、マイナスな感情は一切なく、なんならちょっとうれしくもありすんなり受け入れることができました。唯一残念だったのが、自車校に行くタイミングを完全に逃したなぁってことだけです。まぁ後期いつでも行くタイミングがあったのに先延ばしにし続けた自分が悪いですけどね。これで、小中高大すべてで副キャプテン(主将)努めることとなり、高校と大学が投票であったことも考えると向いてはいると思います。どちらも3人目(2人目の副)ではありますが..とにかく珍しいGKの首脳だからこそできる何にかがあると思うので、それを出せるように頑張ろうと思います。
次に、「新シーズンでの自分の目標」についてですが、学生リーグの出場&勝利とIリーグでの勝利を目標としてやりたいと思います。今年学生リーグにけがした数試合を除いて、ほぼ全試合に帯同しましたが、出場することはできず。1年生の時に公式戦に1試合も帯同すらできなかったことを考えると、成長はしていると思いますがせっかくやるからには試合に出たい。また、Iリーグには5試合に出場して2勝することはできましたが、大量失点する試合も多く、失点を自分の力で減らすことができなかった。久しぶりに公式戦に関わって改めて実感したが、やはり勝たないと面白くない。その中で格上に勝つためには、失点を減らさないといけなく、チームとしての守備ももちろん大事だが、GKのセーブはかなり重要になると思うので、そこに貢献できるようにしていきたいです。
拙いブログでしたが、今回はこの辺で、
次回は河内鳴及くんで、お題は自分の高校の先輩が優勝した「M-1について」と「オフ期間にすること(したこと)」で、みなさんよいお年を。さいなら~