こんばんは。
山川くんから指名されました、農学部生物生産学科植物生命科学コース3年野村佳暉です。
山川くんの自己紹介が不充分だったため補足させていただきます。
まず、山川くんは部内最年長にも関わらず、年下ムーブをしてきます。少し情けないですが、山川くんのいいところでもあると思うので受け入れます。23歳にもなって、、、。
山川くんは有言不実行です。彼女ができなかったら髪型を逆モヒカンにすると自信満々に豪語していたのですが、現在交友関係にも髪型にも変化はありません。はやく実行してもらいたいです。某Mちゃんへのアタックをやめたのは山川くん曰く、戦略的撤退らしいですが、ただ心に傷を負って怖気づいたのだろうと推測しています。
山川くんFAMILYについて説明したいと思います。父親、母親、姉、祖母、祖父そして力輝で構成されています。今回紹介するのは山川’s祖母、父親です。
山川君の祖母は駄菓子屋を経営しています。テレビでその駄菓子屋が取材されたそうで、彼の家に行った際に録画したものを永遠にみせられました。おばあちゃんに対する愛はわかったので、自分ではなくおばあちゃん本人に表現してほしいです。力輝とおばあちゃんは誕生日が同じです。毎年合同誕生日会が行われ、家族でバーベキューと芋煮会をしたみたいです。家族の仲がよく、うらやましい限りです。
山川くんの父親についてです。
山川くんの父親は「なんでだろう」で有名なテツandトモのトモさんとコンビを組んでいました。いわゆる、地下芸人です。現在、第二の錦鯉を目指し単身で東京に上京しています。コンビニバイトや交通整理などで生計をたてるという若手芸人みたいな生活をしているそうなので、体を壊さないか心配です。
僕は陰で応援しています。
「頑張れ、お父さん」
山川くんと山川家のプライベートを守るため、今回は山川君についてこれ以上はやめます。
山川くんについては書き切れません。次回のブログで書くことができれば書きたいと思います。
では、活動報告です。
6/24(土) 大臣杯(Zeal Cup 2023年度 第24回東北地区大学サッカー選手権大会)2回戦 vs東北大学医学部 ○6-1(2-1/4-0)
6/25(日) 大臣杯(Zeal Cup 2023年度 第24回東北地区大学サッカー選手権大会)準々決勝 vsノースアジア大学 ○3-2(1-1/2-1)
2回戦の東北大学医学部戦は連戦ということもあり、初めて組むメンバーでの試合でした。前半は先制点を取ることができましたが、攻撃のテンポがあがらず、ミスから失点をし、結果的に難しくしてしました。後半は交代選手が攻撃を活性化し、4得点することができました。トーナメントでは結果がすべてなので、最終的に勝つことができて良かったです。反省も多くあったので、この試合を活かして改善していきたいです。
準々決勝では、学生リーグの初戦で引き分けたノースアジア大学と対戦しました。ノースアジア大学はセットプレーとカウンターが強みのチームでセットプレーを警戒していましたが、同点ゴールはロングスローの流れから、逆転ゴールはCKのこぼれ球を決められました。マイボールの時間を増やし、相手に圧力をかけ続けた結果同点、逆転することができました。去年からの3試合勝てていなかった相手に勝てることができ、良かったです。
7/1(土) 大臣杯(Zeal Cup 2023年度 第24回東北地区大学サッカー選手権大会)準決勝 vs仙台大学 ●2-3(2-1/1-1)
7/2(日) 大臣杯(Zeal Cup 2023年度 第24回東北地区大学サッカー選手権大会)3位決定戦
Vs八戸学院大学 ●3-6(2-2/1-1/延長(0-1/0-2)
大臣杯は最終的に4位で終えました。上位のチームと試合を行うことができ、実りある2週間になったと思います。準決勝、3決ともに後半アディショナルタイムに失点を喫しました。自分たちの弱さが出てしまったと感じます。勝負強さを得られるように全員でチーム力向上に努めていきます。
7/8にはリーグ戦が再開するので、前期残りの試合を全勝できるように頑張ります。
東北大学GIVING CAMPAIGNのご協力ありがとうございました。応援メッセージは読ませていただいています。応援していただいていることを改めて実感できました。応援に結果で応えられるように部員全員で頑張ります。ありがとうございました。
それでは山川君のお題に答えたいと思います。「最近の悩み事」ということですが、そんな悩むタイプではないので、困りました。
しいていうなら、山川くんのいっていることが分からないことが多々あることです。
医学部戦後に、宿舎で開かれたミーティングで途中から何がいいたいのかわかりませんでした。横にいたので、「どういうこと?」と耳打ちすると、衝撃的な答えが返ってきました。
「自分でも何がいいたいかわからなかった。」
理解しようとした自分が馬鹿馬鹿しくなりました。さすがに、ミーティングという公式な場所で訳の分からない発言は慎んでもらいたいです。
まだありました。
山川君を筆頭に3年の何人かが会話ができないことです。
会話の流れで分かることがほとんどなのですが、ずれます。アンジャッシュみたいに。自然となります。いちいち会話の説明をしたり、会話が止まることを減らしてもらいたいです。
ただの愚痴みたいになってしまいましたが、お許しください。
長々とだらだらと書きましたが、最後まで読んでくれた方ありがとうございました。
山川君には到底及ばない出来でした。もっと文章を書くことができるように頑張ります。
7/10のブログは地元が茨城出身で同じのちゃんもねにお願いしたいと思います。
お題は一年生に向けた「自己紹介」と「留学にむけて」でお願いします。
7/13のブログはヴァンフォーレ甲府をこよなく愛する米山君にお願いしたいと思います。
お題は一年生に向けた「自己紹介」と「地元の魅力」でお願いします。
Profitez du football!!