こんにちは。遼河に指名されてないような指名されました、そろそろ法学部4年になるマネージャーの鈴木愛乃です。お待たせいたしました。
先日ドイツ留学を終えて約1年ぶりに日本に帰ってきました。やっぱり平たい顔族、安心しますね。
部活にも久しぶりに参加しましたが、みんなから「おかえり〜」と暖かく迎えてもらってとても喜んでいます:) またよろしくお願いします!
活動報告についてはInstagramやTwitterで随時試合の結果など更新されているので、そちらをご覧ください🙇♀️
さてお題は「ドイツにかぶれてしまったと思う瞬間」というのを頂いたので、それについて書いていきたいと思います笑
まず大前提として「かぶれたのか?」ということなのですが、意外と変わってないです。私のインスタが目に入っていた人はかぶれたなと思っているかもしれないですが、「写真慣れした以外何も変わってないね」とここまで会った友達ほぼ全員に言われています…😭
家族には「よくなるどころか態度がデカくなって悪くなった」なんて言われてしっかり喧嘩しましたが、そこから意外と大反省したのできっと大丈夫なはずです…
そんな感じでかぶれたようなかぶれてないような感じですが、思いつく点をいくつか挙げていきたいと思います:)
まず一つ目は「身なりへの関心が減ったと気づいたとき」です…
本当にヨーロッパのみなさんはいつもラフで、体型を気にせずどんな服も着るので、私も結構どんな服も着るようになりました。でも、最近久しぶりに仙台に帰ってきて、街の人たちの服装や体型を見て、私は何か大切なものを忘れてしまっていた!とハッとしました。これからもスウェットにジャージで大学にいきたいところですが、多少は女であることを忘れずに生きていこうと思います。。
二つ目は「交通ルールが怪しいとき」です。
ドイツは車が右側通行だったので、日本でもつい道路を渡るときに左から確認して歩き出して轢かれそうになりました💦 当たり前に「右、左、右を見て渡りましょう」と言われていたのも左側通行だからだったのか!と思うと面白くないですか?
最近久しぶりに運転もして、なんとか誰も轢かずに帰ってきましたが、左側通行なのがやっぱり気持ち悪くて怖かったです。免許を取ってもう3年になろうとしていますが、いまだに助手席にはヒロシが必須です。(お父さんいつもありがとう)
そして三つ目は、家族にうざがられているナンバーワン、「オーガニックにこだわりだした」ことです。
ドイツは本当にオーガニック大国で、食べ物だけでなく化粧品や日用品のはてまでオーガニック製品が揃っていました。普通のスーパーでもほぼ全部の野菜にオーガニックのものがあり、しかもその方が普通のものよりも安いこともあって、私もオーガニックのものを買うようにしていました。日本でも続けたいなと思っていて、「意識高い人ぶってめんどくさい!」と言っていた母にもジワジワと布教に成功しています、たぶん。
日本では手に入りにくいし高いので難しいですが、それを除けば環境やら健康効果などメリットしかないのでみなさんにもぜひ試して欲しいです!!
このほかにも「ビールを飲むようになった」、「街ですれ違う人に意味もなく微笑みかけて真顔で返されてしまう」など書いていたら意外と出てきましたが、長くなってきたのでここらへんで終わろうと思います:)
次のブログは、同じくマネージャーの毎日忙しそうなマホにお願いしたいと思います。休みなく予定をこなすそのバイタリティの秘訣をぜひ教えて欲しいですね。
お題は「最近のエピソード」か「今年やりたいこと」でよろしく!ついでにバイタリティの秘訣も。
それではみなさんSchönen Tag👋