そろそろいじられ脱却します


皆さんこんばんは。村松耕太朗君から指名されました城山陸です。耕太郎君はブログの最後に僕がよく噛むといっていましたが、君だけでなく静岡県民の皆様方もすごく突っかかってくるのでそろそろ改善していかないとなと思っていたところです。今日はお題が盛りだくさんなので前置きはこのくらいにして次に進みましょう。

 

まずは活動報告です。3日には学年対抗戦がありました。僕たち1年工学部、農学部、歯学部組はTOEFLと被ってしまい行けませんでしたが、写真を見る限りとても楽しそうでしたね。学年対抗戦については次の投稿者のために残しておきまそう。

練習試合(vsアルドーレ桑原)

1-1 野村

2-0 斎藤(加地)、野村(宮本)

0-0

今回の試合も数字以上のチャンスを作ることができ、守備も1失点に抑えた、ということなので、これからもこの調子を保っていきましょう。しかし連携の部分でミスが見られたり、相手に簡単に崩されしまうシーンもいくつかあったので、残りの期間短いですが、積極的にコミュニケーションを取って改善していきましょう。

 

まずは自己紹介です。東京都出身の城山陸です。工学部機械知能航空工学科に所属しています。耕太郎君の紹介でもあった通り、僕は話したり、食べたりするのが遅いらしいです。自覚は全くないんですけどね!最近は遅くもないの「僕がしゃべったから」という理由でいじってきます。半年後にはみんなの1.3倍くらい早くなっていうので心待ちにしていてください。

それではお題にこたえていきましょう。まずは原付のいいところと悪いところですね。そうですね、正直いいところしか見つかりません。少し離れた会場への移動も電車よりもうんと短いですし、なにより楽です。最近の楽しみは一生懸命青葉山を登る人を追い越すことです。逆に悪いところといえばみんなでご飯に行く時などに別行動しなくてはいけないところですかね。早く皆さんには免許取って原付に切り替えてもらいたいものです。

次のお題はW杯の推しのチームと優勝予想ですね。正直推しのチームなんて一つしかありません。そう、我らが日本代表です。僕も最初は選出メンバーに疑問を持っていましたが、いざ始まってみればその快進撃たるや。あっぱれ、というしかありません。しかし日本代表ってよく見るとタレントがそろっているんですよね。ブンデスデュエル王の遠藤さんだったり、「天才」久保建英、プレミアでブイブイ言わせている三苫や富安、などなど、このままいくと選手全員上げそうなのでこれくらいにしておきます。ここまでいいチームなんだったら優勝予想なんて日本一択ですよね。選手たち、応援しているのでぜひ頑張ってください。

最後のお題は今季の振り返りと来季の抱負ですね1年目を振り返ると、人生で一番成長した年なのではないかなと思います。みんな言っていますが、高校サッカーと大学サッカーでは次元が違います。(僕の高校が弱かったのもあるかもしれませんが)大学サッカーに適応するために、ボールタッチの質やポジショニング、守備強度などが自然と強化された気がします。しかし、成長したといっても学生リーグメンバーの方々と比べると足元にも及ばないので、まだまだ精進していきたいです。来季の抱負は、大きく分けると2つですね。一つ目は怪我をしない体づくりをするということ。コンディションが上がって、せっかく序列を上げたというのに怪我してできなくなってしまっては意味がないですからね。二つ目は「わり、ごめん」をカバーできるプレーヤーになるということです。今はミスしても先輩方に修正してもらっていますが、今度は逆の立場になれるよう頑張りたいと思います。

 

では次のブログですが、サッカー部唯一の真面目といっても過言ではない菊池稜君にお願いしたいと思います。お題は食事でいつも気を付けていること、来季の目標をお願いします。

 

ご清聴ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください