覚悟


みなさんこんばんは。田邊公成君から指名を受けました、経済学部2年宮本皐佑です。彼の怪我も無事回復してきたようで良かったです。今後のプレーに期待しています。

 

まず活動報告から。

大学からの活動停止通知によって全体練習をできない状況が続いており、個人練習や班活動を行なっています。今年は指示を待つのではなく主体的に動こうとする人が少しずつ増えているように感じます。学年問わずそのような人がもっと増えるといいですね。2月も全体練習をできない可能性があることを考えると、正直、モチベーションの維持が難しいかもしれません。ナイキランやオンライン筋トレ、班活動を通してお互いに刺激し合い、全員でこの苦しい期間を乗り切りましょう。

 

次にお題「最近テンションが上がったこと」について。

ここ最近だと、ついにJ2の日程が発表されたことですかね。日程が分かっただけで試合はまだ先ですがそれでも今年はツエーゲン金沢とベガルタ仙台の対戦があるということでとても楽しみです。学生リーグの日程と重なっていなければユアスタに観に行こうと思います。ツエーゲン金沢のトップチームはこのオフ期間、かなり動きが活発だったように感じます。ユースから昇格する選手がいたり同世代でまあまあ有名な選手がレンタル移籍してきたり元日本代表で石川県出身の豊田陽平が移籍してきたりとかなり素晴らしい補強でした。そして、僕のジュニアユース・ユース時代の恩師がトップチームコーチに就任しました。何かとても嬉しかったです。今シーズンはベンチにも注目しながら試合を観ていきたいと思います。そして、なんとかツエーゲンがJ2の上位に食い込むことを願っています。

 

最後にサッカーの話を。

副主将として臨む今シーズン、強い覚悟を持ち1年間戦い抜きたいと思います。この覚悟はピッチ内外におけるサッカーへの姿勢を通して伝わればいいかなと思っています。

正直、大学で部活を始めてからは自分の中で色々言い訳をして全く本気でサッカーに取り組めていませんでした。しかし、これまでの経験を振り返ったときに、当たり前のことですが、全国大会に出場するにはどれだけサッカーと向き合えるかが大切だと感じました。今年こそは色んな事を犠牲にしてでもサッカーに対して本気で向き合うつもりです。それくらいの気持ちが不可欠だと思います。今シーズンのチームの目標をリーグ戦2位以上、全国出場と定めましたが、個人的にも、小中高の全国大会では悔しい終わり方をしてきているので、全国に行きその悔しさを晴らしてやりたいです。そのためにも、まずは自分の考える最低限のレベルまで身体・技術ともに取り戻し、そこから少しでも成長できるよう、直向きに日々のトレーニングに取り組んでいきます。そして、攻守において存在感を示し、プレーでチームを引っ張っていけるような選手になることが今年の目標です。

もちろん、自分一人ではそこまで成長もできないし全国にも出れません。練習中、練習の前後などうまく活用し、チームメイトと積極的にコミュニケーションをとろうと思います。お互いのプレーのイメージやチーム全体について考えている事などをどんどん共有していきたいです。こうしたコミュニケーションが、自分のプレーにもチームにも良い影響を与えられればと思います。

 

絶対に全国行こう。

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。来週のブログは加地喜一君、よろしくお願いします。春休みにしたいことがあればそれを書いてください。熱いサッカーの話も期待しています。

それではまた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください