あけましておめでとうございます。医学部医学科二年今田太志です。本来ならば私が新年一発目のブログの担当でしたが、思ったより年末年始がバタバタしており書けませんでした。ウソです。頑張れば書けました。まことに申し訳ございません。年末年始皆さんはどうお過ごしでしょうか。二年生は成人式、同窓会に行った人が多く、SNSを見ると非常に楽しそうな感じが伝わってきます。成人を迎えた皆さんおめでとうございます。また、皆さん今年もよろしくお願いします。
活動報告です。自主トレ期間ですが、各々筋トレに取り組んだり、皆で集まってボールを蹴ったりしています。私の出身の山形県ではこの時期に外でボールを蹴ることはほぼ不可能なので、この時期にしかも人工芝でボールを蹴れることに喜びを感じています。筋トレに関してはモチベーションが高い人がとても多い印象です。MAX重量を競い合っている人もいて、とてもいいなと思っています。フィジカル班班長がはやくMAX重量の表を埋めてほしいとぼやいていました。新シーズンに向けて頑張っていきましょう。
お題についてです。遼河君から初笑いは何だったのかと言うことでしたが、もう忘れたので自由に書きたいと思います。楽しいことがなかったわけでは決してありません。いろいろ楽しいことはありました。(裏東北大蹴球部凍結事件、梅本腕立て事件、増渕バイタリティ事件、川邉ギャンブル狂事件、戸波インスタ事件、斎藤の母ちゃんスルメで歯折れる事件、シゲ黄色パンツ事件、シゲ教祖誕生事件,etc.)みんなの年末年始の話を楽しみにしています。
ここからは2022年の目標を書いていきます。三つあります。一つ目が病気と怪我をしないこと、二つ目が部活を頑張ること、三つ目がきちんと進級することです。一つ目と三つ目は文字通りの意味です。オフシーズン中に手首を骨折したりしないようにとか、試験に落ちてグランドで発狂しないようにするとかそういうことです。二つ目について具体的に書いていきます。二つくらいの意味で頑張ると書きました。まず、私の学部のカリキュラムは他の部員のカリキュラムと少し異なります。したがって、いつ部活に参加できなくなるかわからないみたいな状況になる可能性もなきにしもあらずということに最近気づきました。結構同期の部員から「はやくやめろ」だの「いつやめるの?」などと心無い言葉をかけられますが、ワンチャンあるかもしれません。したがって毎回の練習で後悔のないように全力で取り組みたいと思いました。また、地元で家族と過ごした際には自分が好きなことをある程度自由に楽しめているということは随分恵まれていることのだなということを改めて理解しました。したがって後悔のないように部活に取り組むという意味で部活を頑張るというのが一つ目の意味です。もう一つの意味が昨シーズンに自分の実力不足を痛感して、それを克服してきちんとチームに貢献するという意味です。昨シーズンはIリーグに数試合出させてもらいましたがほとんど勝てず悔しい思いがありました。今シーズンは昨シーズンの悔しさを忘れずに何かしらの強みを自分の中で見つけてそれをアピールしていきたいと思います。そして試合に出て、このチームに貢献したと少しでも言えるように頑張りたいと思います。
以上で私のブログを終了したいと思います。面白かったでしょうか。詰まらなかったら申し訳ないです。私は滑り芸と顔芸しかできないのでしょうがないです。次は山村昂央君にお願いしたいと思います。好きな女優とその魅力について書いてほしいです。嫌なら好きなこと書いて大丈夫です。よろしくお願いします。
“あけましておめでとうございます” への1件のフィードバック
1970年医学加納です加納正道です。大学入学後に学友会でサッカーするか迷いましたが、当時医学部の先輩が学友会にいたので 学友会サッカー部に入りました。3年の時には主将となり、東北地区予選の決勝で仙台大学に勝ち、インカレに出場しました。関東1部の法政大学に1-5出負けましたが、私が1点取って大いに盛り上がりました。私以降 医学部で学友会に入った人を知りません。
医学部で学友会活動を続けるのは大変ですが、頑張って下さい。