みなさんはじめまして。工学部化学バイオ工学科2年の齋藤遼河です。見事に有吉君がハードルを上げて、棒高跳びのバーくらいになってしまったことに困りながら書いています。
まずは、活動報告。
先日ようやく対面での練習を再開することが出来ました。いやぁー長かったですね。まだ県外での試合が禁止されているなど、制約は残っているものの、一歩ずつ普段の活動ができるようになっているので嬉しいです。ここからリーグ戦に向けてなんとか遅れを取り戻して、間に合わせたいところですね。
次に雑記。
まず、軽く自己紹介をしたいと思います。出身は新潟県立新潟南高校で、保育園からサッカーをしています。ポジションは中盤です。大学に入って初めてボランチもしたりしました。観てる方もやっている方も面白いと感じるようなサッカーをしたいなーと思いながらサッカーをしています。
さて、有吉君からのお題は「東北大蹴球部の好きなところ」ということでした。人間関係の良さなども好きなところですが、他の国公立大と比べるとやっぱり設備の良さですかね。北大の蹴球部の人が「畑みたいなところでサッカーしてるし、人工芝のグラウンドはチャリで頑張って行くわー」みたいなことを言っていたので、やっぱり自分達は恵まれてると思います。
初めてなので何を書こうかなと思っていたのですが、タイトルにある通り「現2年生の問題」について話したいと思います。
冒頭で僕が滑った通りなのですが、現2年生では危機的に面白い人がいません。先輩から面白いことを求められても、期待に応えれる人はいません。大阪出身者でも初めのオンライン自己紹介で自分で言ってた通り、一切面白くもなく、なんとか捻り出しても梅本君の顔芸くらいでしょうか。僕は日頃からボケ倒してしまっているのですが、笑ってくれるのは宮本君くらいで、他の人は目も合わせてくれなくなるくらいの始末です。そこで、2年生の皆さんにはYouTubeで「レイクレ」と検索して笑いを学んでもらいたいなーと思っています。
このような感じで僕も面白いことは書けなかったのですが、先日僕に「活動再開したら何倍も面白いブログが書ける」と豪語してきた方にバトンを繋ぎたいと思います。お題は「昨年度の1番の思い出」で、川邊瑠正君よろしくお願いします。
以上です。こんな文章ですが、ここまで読んでくださりありがとうございました。