小競り合い


 こんにちは。ふとしから指名を受けました、経済学部二年の山村昂央です。名はたかおと読みます。よろしくお願いします。

まずは活動報告から

 部活が再開してまだ一か月と満たない状況ではありますが、学生リーグ開幕戦まであと二日となりました。練習メニューの強度が上がり、チームの士気も徐々に高まってきていると思います。それぞれが最善の準備をして初戦を勝利で納めましょう。そして新入生も練習参加をするようになり、チームとしての規模もますます大きくなりつつあります。皆が部員としての自覚をもって組織力を更に上げていきましょう。

ここからは雑記です

 軽く自己紹介をすると、出身は山口県で趣味は映画鑑賞です。

 ということで今回ふとしから面白かった映画を教えてほしいというお題をいただきました。二つ紹介します。映画に興味ない方も温かい目で見てください。まず「ノーカントリー」。2007年アメリカで公開のサスペンス映画です。これは僕自身ごく最近に観ました。気になるストーリーですが、麻薬取引現場に出くわし、近くにあった大金をひそかに持ち去った男が最凶の殺し屋に追われ続けるというものです。流れ自体面白いですが物語の中に含みが多く、観る人によっていろんな解釈ができるのでそこもお気に入りな点です。予測できない結末にも注目です。ちなみにアカデミー賞4部門を受賞した作品です。そして二つ目は「アジョシ」。2010年韓国で公開のクライムアクションです。これはただただ主人公のウォンビンのアクションがかっこよすぎるので気に入ってます。監督はイ・ジョンボムという人で、この監督の作品は他にも素晴らしい映画がいくつかあるのでぜひ観てみてください。

 さて、映画の話はここまでにして、ここからはサッカー部について書こうと思います。まず、二年の小競り合いをいくつか紹介しようと思います。小競り合いといってもプレー中ではなく日常生活でのことです。全然深刻でもなんでもないので安心してください。まず代表的な小競り合いというとやはりガキキャラの押し付け合いでしょうか。今は少し落ち着いたのかなと思いますが、二年の普段の会話では幼い言動が多々見られ、そこでよく自分はガキだと思われたくないのか、ガキキャラの押し付け合いが繰り広げられていました。周りからするとおそらく皆ガキでしょう。他には次期班長の座を争うシーンなども最近見られます。サッカー部には分析班や審判班など班が存在し、二年の一部はその次期班長をめぐり気合十分、一生懸命先輩にアピールしようとしますが、要らないアピールばかりで一切認識されていないでしょう。無駄な争いですね。先輩はぜひ些細なアピールでも気付いてあげてください。彼女の名前が似ているのがお互い気に入っていない部員もいます。こんな感じで今の二年はいろいろなところで小競り合いが目立ちます。早く平和な日が来るといいですね。身内ネタですが、読んで下さりありがとうございます。もう一つサッカーについての話ですが、自粛期間を経て部活動再開した中で感じたことを書こうと思います。半年近く活動できない状況が続きましたが、部活が再開して、プレーに自粛期間の過ごし方が顕著に反映されているなと感じました。自分の話になるのですが、自粛期間、部活から遠のいた生活を送り、活動再開に向けて高い意識で生活を送ってきた部員とは動きやプレーの質で大きな差が出てしまったというのが正直な気持ちです。改めて心を入れ替えて自分の納得いくプレーができるようサッカーに臨もうと思います。

これで僕のブログは以上になります。最後まで読んで下さりありがとうございました。次回は細田風磨君にお願いしようと思います。お題は「最近うれしかったこと」でよろしく。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください