楽しむもの


皆さんはじめまして。特に理由もなく洋平君から指名を受けました経済学部2年の山下知之進です。

 

 

まずは活動報告です。

29日からサッカー部もついに活動の許可がおり、練習が再開しました。いやー、やっとですね。許可されてすぐに練習が再開できるよう準備してくれた首脳の皆さんには感謝してます。制限がいろいろあったりして厳しい状況に変わりはないですが、リーグ戦に向けて個人としてもチームとしても準備していきたいです。それにしてもサッカーは楽しいですね。

 

ここからは雑記です。

まずは軽く自己紹介を。経済学部2年の山下知之進、出身は栃木県立宇都宮高校、ポジションはDF、好きなチームは宇都宮ブレックスです。

皆さんはBリーグの決勝一戦目と二戦目は見ましたか?自分は部活があったので少ししか見られなかったのですが、一勝一敗で三戦目に突入ということで明日の19時からNHKBS1やDAZNなどで見られると思うので時間がある方は是非見てみてください。バスケ興味ない人にとってはなんのこっちゃという感じだと思いますが、鮮やかなプレーはもちろんのこと、バチバチの球際やルーズボールへの反応など勝ちたいという気持ちをひしひしと感じられるプレーを見るのは楽しいですし、日々の鬱憤も晴らされるのではないでしょうか。とにかくブレックスには優勝してほしいですね。

 

バスケの話はこのくらいにしておいて、洋平から好きな漫画についてというお題があったのでそれについて書きたいと思います。といっても漫画に詳しいわけではないんですよね。それを知っててお題を出したのでしょうか。洋平君はそんな意地悪じゃないと信じているので単純に知らなかっただけでしょう。もっと仲良くなりたいと思います。

 

好きな漫画はまだ完結していないですが、GIANT KILLINGです。皆さんご存じだと思いますが、監督の目線が中心的に描かれているサッカー漫画で、タイトルの通りプロの弱小クラブが強豪を倒していくという話です。この漫画からは感じることや学べることがたくさんありますが、ひとつあげるとするとサッカーができる幸せです。読んだことがある人はわかると思いますが、達海が練習のミニゲームに交じってプレーした後に選手たちを集めて話していた場面は心に響きましたね。自分はプロになれないですし、誰かのあこがれになることもできないですが、それでも好きなサッカーを不自由なくできている幸せをかみしめて全力で楽しまなければならないという気持ちになりました。

サッカーは楽しむものということで初めてのブログを締めたいと思います。バスケとジャイキリを知らない人にとってはわけがわからなかったと思いますがお許しください。

 

さて、続いてのブログですが、20歳となり大胆なイメチェンをした古田優弥君にお願いしたいと思います。優弥といえば多趣味ということでお題は趣味についてでお願いします!

 

それでは。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください