ブログを投稿する方法が分からなかったので誰かに聞こうかと思ったんだけど、なんか悔しくてなんとか自分でやろうとして一時間くらいでようやっと発見した。


 先ほどMr.Childrenの『NewAlbumが発送されたとのメールが来て、わくわくしています。キリンぐらい首を長くして待とうと思います。(鬼澤からのテーマ:新 に関する話題終わり。)

こんにちは、北海道出身東北大学理学部数学系3年髙松脩です。北海道出身も理学部数学系も一人しかいないので、もったいぶらずに書いておきます。今日の練習では文脈で「少なくともと」を使ったら向川君に数学科感出ていると馬鹿にされました。さて、時刻は23:42、明日までのレポートを提出し終え、眠い目をこすりながらブログを書いています。多分今日中にはブログは上がらない気がしますが、寝るまで今日みたいな言葉をどこかで聞いた気がするのでお許しください。

さて活動報告です。

11/29㈰ @松島フットボールセンター vs. FC La Universidad de Sendai
結果:1-0○
得点:オウンゴール
新体制が始動してから初の公式戦でした。スターティングメンバーは全員2年以下で組みましたがなんとか勝利をおさめることができました。次戦は12/6コバルトーレ女川との試合です!

東北大学蹴球部は先週から田邊キャプテンのもと新体制での練習がスタートしています。あと一週間ほどで自主練期間にはいってしまいますが、新しいメニューなど今しかできないような練習から通常のメニューまで幅広く行っております。活動報告はここら辺で。


 少し個人的な話を…。前シーズンはIリーグ2試合の途中出場に終わりました。個人的に今シーズンに賭けていて、コロナ期間もコロナ中断明けすぐもモチベーションがめちゃめちゃ上がっていただけに、悔しいしなかなか厳しい結果でした。Iリーグの仙台大戦なんかは特に出たかったですね。でも1、2年の頃よりもだいぶ成長できているような実感はあります。東北大学蹴球部として過ごせる最後の1年、院試などもありどこまで参加できるか分かりませんが、毎日の練習を最高に楽しみ、更なる成長を求めて、充実した1年になるように頑張りたいです。

 さてここでは3年で流行っている、バイトも同じでよく麻雀を一緒にする、何かと仲の良い彼の名前を出さなきゃいけないのですが、なんとなく流れにのるのが嫌だっていうのと、自分のブログだっていうのと、彼の親に心配されていたら嫌そうかな、という3つの理由からやめておきます。別に嫌いとかではないので泣かないでね。

 三年のブログも駒井君も含めてあと5、6人でしょうか、終わりが見えてきましたね。次週は新歓の時期になるとよく新入生から似ていると言われがちな佐久間大河くんにお願いします。理系のくせに実験が無い自分とは異なり、農学部は実験が大変そうですがよろしく!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください