皆さん、初めまして。元後輩の馬場君から指名を受けました、工学部材料科学総合学科1年の石原駿です。初投稿ということでまずは軽く自己紹介から。
出身は山形県立山形東高等学校、ポジションはFW、好きな女性芸能人は秋元真夏、誕生日は10月8日
まあ、こんなところでしょうか。
ブログを書くのは初めてではありますが頑張って書きますので最後まで読んでいただけたら嬉しいです。
では、活動報告から。
先週は関東遠征がありました。結果は以下の通りです。
1日目 vs江戸川大学(45分×3) vs上智大学B(35分×3)
1-0 0-1
0-1 2-0
0-5 1-0
2日目 vs一橋大学(45分×3) vs東京工業大学(45分×2、30分×2)
1-0 0-0
0-2 0-2
1-2 0-1
2-1
3日目 vs横浜国立大学(45分×3、30分×1) vs東北大学OB(30分×1、25分×2)
0-2 1-2
0-1 1-0
2-0 0-3
2-0
関東の大学と試合をすることはなかなかないので良い機会となったのではないでしょうか。今回の遠征で得たことをこれからにしっかりと活かしていきましょう。
ここからは雑記です。
先日は前期試験がありましたね。受験生のみなさんお疲れ様でした。後期試験が残っている人はあと少しの辛抱です。気を抜かず頑張って下さい。
いやー、あれから1年がたったと思うとあっという間でしたね。ということで、今回のブログでは僕がサッカー部に入るきっかけやこの1年間とこれからについて書いていきたいと思います。誰もお前のことなんて興味ねぇよ!なんて声が聞こえてきそうですが、もしかしたら、もしかしたら知りたいという人がいるかもしれないので書きます。決して書くことが見つからないからというわけではありません。
まずは東北大サッカー部に入ろうと思ったきっかけから。
正直、僕はもともと大学でもサッカーを続けようと思っていたのでこれといったきっかけはありません。東北大ってのも浪人したからっていう程度の理由です。
ただ、これだとあまり面白味がないので後付けではありますがそれっぽい理由を書きたいと思います。それはずばり、「高校の大先輩S木Y斗さんがいたから」です!!いや、今思うとこれが本当の理由だったような気がします。うん、これが間違いなく本当の理由です。尊敬する先輩がいるところ以外の選択肢なんてありませんよね。(Y斗さん、ご飯のお誘い待ってます)
まあ、そんなことは置いといて、無事合格すると3月の下旬には初めて練習に参加しました。完全になめてましたね。みんな上手くて何もできませんでした。東北大にもこんな上手い人たちがいるんだなと思った記憶があります。特に4年生!自分は浪人したことに対してそこまで悲観的にとらえていませんが、あの人達と1年間しかできなかったって思うとなんで浪人したんだよ~って気持ちになります。そのくらいすごい人たちでした。まあ、そんな人たちがいるのでね、当然試合に出ることなんてできるわけなく、学生リーグは数分の出場、Iリーグでも大した結果も残せず。一言でいえば悔しいシーズンでした。
自分が大した選手ではないことくらいわかってるし、これからどこまで成長できるかわからないけども、サッカー選手である以上、もっと上手くなりたいし、誰にも負けたくありません。インカレだって行きたいです。ただ、不安はもちろんあります。でも、やっぱり上を目指さない理由はありませんよね。
「悔しいなら本気出せよ」
素晴らしい名言ですね。誰ですか、こんなかっこいいこと言ったのは。僕も将来こんなことを言えるようになりたいですね。
昨シーズンの悔しさは今シーズン必ず返してやります
残りの3年間で絶対にインカレに行ってやります
あ~、言っちゃいましたね。読み返していてとても恥ずかしいです。次の練習行けるかな。まあ、大丈夫でしょう!
田邊くんに早くブログを上げろと怒られたので、今回のブログはここまでにしたいと思います。
次回のブログは最近キレが落ちたと悩んでいる?遠藤聡くんに任せたいと思います。そうですね、特にお題は出さないけど面白いブログが読みたいな。期待してます。それでは。
ブログ書くの疲れた